MIND
【シンプルな継続を続ける】何者でもない僕が、何者かになるために。

【シンプルな継続を続ける】何者でもない僕が、何者かになるために。

このブログ、更新して1ヶ月目とかは、1日に3人とかしかアクセスが無かったので、いつ止めようかなーとばかり考えていました。が…「こっそりブログ見させてもらっています。文章上手ですね。」「ブログを読んでからのファンだからです。」と、こんなブログに貴重な時間を使って読んでくれている方がいました。そこで「何で読んでもらえるか?」ということを、考えた時に「僕自身が何者かであること」が大切だと思いました。ということで今回は、「シンプルな継続を続ける」何者でもない僕が、何者かになるために、というお話をしたいと思います

2020.08.13
2020.08.13
MIND
【行動のタイミング】前例のないことに対する「今じゃない」はパイオニアを生めない。

【行動のタイミング】前例のないことに対する「今じゃない」はパイオニアを生めない。

フリーランスデザイナーとして、継続的にチームメンバーに加わるようなお仕事のスタイルも増えてきました。とあるミーティング中、ある意見を提案した時に「それは今じゃない」と言われました。僕はそこで「?」となったんです。そのコンテンツを作るのには賛成で、今面白いと思ったコンテンツを出すタイミング後にする意味ってあるのでしょうか?僕は「とりあえずやってみる」もしくは「コンテンツが先で、認知が後の形があっても良いのでは?」と思ったんです。ということで今回は、「行動のタイミング」前例のないことに対する「今じゃない」はパイオニアを生めないというお話をしたいと思います。

2020.08.11
2020.08.11
MIND
【文章が得意になる】心で話しながらブログを書くことで、執筆スピードが上がった話。

【文章が得意になる】心で話しながらブログを書くことで、執筆スピードが上がった話。

僕は毎日ブログを書いていますが、別に文章を書くことが得意というわけではありません。ブログをスタートさせてた当時、2,000~3,000文字の文章を書こうと思うと4時間近くかかってしまっていました。しかし現在は1時間~2時間くらいで書いています。結論を先に言うと、文章が得意になるコツは「話しながら書く」ということです。先日、文章が苦手な人にこの話をしたら「それなら出来そうだ」と言ってもらえました。ということで今回は「文章が得意になる」心で話しながらブログを書くことで、執筆スピードが上がった話、についてお話しします。

2020.08.06
2020.08.06
MIND
【片付け上手】超シンプルに誰でも簡単に片付け上手になるオススメの方法。

【片付け上手】超シンプルに誰でも簡単に片付け上手になるオススメの方法。

僕の身の回りは「よく整理させている」という印象を持ってもらえることが多いですが、僕は片付けが”苦手”です。そんな僕でも”片付け上手”になることが出来た方法があります。その方法は「元あった場所に戻す」です。これさえ守れば、誰でも”片付け上手”になることが出来ます。ということで今回は、「元あった場所に戻す」をベースに、超シンプルに誰でも簡単に片付け上手になるオススメの方法について、順を追ってお話ししたいと思います。

2020.08.03
2020.08.03
MIND
【学びのアンテナ】僕がランニングでバイクを追い抜く時。

【学びのアンテナ】僕がランニングでバイクを追い抜く時。

コロナ第二波を懸念して、京都にも宴会や飲み会の開き方に対する「きょうと5ルール」なるものが発表され、飲食店でクラスター(感染者集団)が発生し、感染経路の追跡が困難な場合は、店舗名を公表する方針ということでした。こんな大事なニュースを飲食店を経営する立場の人が、僕よりも先に知って当たり前だろうと思ったわけですが「なにそれ?」って方がいたんです。さて今回は、「学びのアンテナ」ということで、僕がランニングでバイクを追い抜く時に感じたお話をしたいと思います。

2020.08.01
2020.08.01
MIND
クリエイティブにおいて感情的になるのが致命的な理由。【傾聴力と俯瞰で見る能力】

クリエイティブにおいて感情的になるのが致命的な理由。【傾聴力と俯瞰で見る能力】

僕が独学でデザイナーになろうと思い、勉強を始めたのが約9年くらい前。熱量だけはすごく、毎日毎日、せっせとデザインを作っていました。そして出来上がったデザインは、家族に見てもらったりするんですね。で、当時の僕の悪いところはココでした。僕自身がデザイン素人のくせに「デザインに口を出されたらイライラする」ということです。今回は「傾聴力と俯瞰で見る能力」ということで、クリエイティブにおいて感情的になるのが致命的な理由について、お話ししたいと思います。

2020.07.20
2020.07.20
MIND
心を豊かにする。自ら行動(シェア・ギフト)を起こし続けることで、周囲の反応が圧倒的に変わった話。【行動は回る】

心を豊かにする。自ら行動(シェア・ギフト)を起こし続けることで、周囲の反応が圧倒的に変わった話。【行動は回る】

在宅ワークのフリーランスデザイナーの僕は、少し家にこもり気味な生活が多く、元々の性格も相まってすごく閉鎖的(狭いコミュニティ)な生活を送っていたように思います。SNSに否定的だった僕は、このSNSを使ってもっと自分の感情に素直に行動出来る様になりたいと思う様になりました。ある行動がキッカケで、その瞬間、僕の中で情報のシェアをすることへの価値観の変化が起こりました。今回は「行動は回る」ということで、心を豊かにする。自ら行動(シェア・ギフト)を起こし続けることで、周囲の反応が圧倒的に変わったというお話をしたいと思います。

2020.07.18
2020.07.18
MIND
時間を決めない、ストックするは失敗する。「ブログ毎日更新」が終わりかけた朝(昼前)の話。【継続を終わらせないヒント】

時間を決めない、ストックするは失敗する。「ブログ毎日更新」が終わりかけた朝(昼前)の話。【継続を終わらせないヒント】

普段、仕事は朝の9時頃からスタートして、11時頃にはブログを書き終わったりする感じなんですが、昨日の深酒が原因で、今日は起きたら12時でした。2時間寝坊しました。そんなダラシない朝、突然「ブログお休みしよう」って悪魔のささやきが聞こえて来ました。二日酔いで書くことが頭でまとまらずに、絶望してた中、ふと、今まさに僕が「継続が終わるか終わらないかの瀬戸際に立っている」という葛藤をブログに書けば良いじゃないかと思いました。今回は「継続を終わらせないヒント」ということで、時間を決めない、時間を決めない、ストックするは失敗する。「ブログ毎日更新」が終わりかけた朝(昼前)の話について、お話ししたいと思います。

2020.07.17
2020.07.17
MIND
「継続は力なり」の言い方が違うだけ。多くの著名人が言う夢を叶える方法の本質は全く同じ。【攻略法なんてない】

「継続は力なり」の言い方が違うだけ。多くの著名人が言う夢を叶える方法の本質は全く同じ。【攻略法なんてない】

多くの著名人がインタビューなどで「自分のような人間を作った理由は何だ?」と質問されると、ほとんどの人が「コツコツ努力を積み重ねていくことが重要だ」と言ってると思います。結論から言うと、夢や目標に近付くための攻略法は「継続は力なり」であって、それ以上でも以下でもありません。今回は「攻略法なんてない」ということで、「継続は力なり」の言い方が違うだけで、多くの著名人が言う夢を叶える方法の本質は全く同じ、というお話をしたいと思います。

2020.07.15
2020.07.15
MIND
可能性は僕ら次第で溢れている。夢を叶えるための最短距離で進む。【行動で環境は変えられる】

可能性は僕ら次第で溢れている。夢を叶えるための最短距離で進む。【行動で環境は変えられる】

皆さんには憧れの人っていますか? テレビで見るような有名人に”会うこと”は意外と簡単だったりしますが、一緒に仕事をしたい(認められた上で)ってなると並大抵の努力では難しいと思います。”ただの理想”で終わることって多いです。でも最近、一歩踏み出そうと思った訳です。自信を持って新しい挑戦を始めようと。そして、動き出した瞬間から世界が進みました。さて今回は「行動で環境は変えられる」ということで「可能性は僕ら次第で溢れている。夢を叶えるための最短距離で進む。」というお話をしたいと思います。

2020.07.12
2020.07.12
1 94 95 96 97 98 101