MIND 僕らは今を生きてるけど、今の僕らを作っているのは過去の自分。その過去を作るのは決して今日からでも遅くない。【自分の行動で出会いが変わる】これが出来るようになったし、次はこういう仕事をしたい。だからこんな人に出会いたい。そんな思いってありますよね?今回は「自分の行動で出会いが変わる」という引きつけの法則の話の中で、今を作る自分は過去の自分だけど、その過去を作るのは今からでも遅くないということについて、自分の経験からお話ししたいと思います。 努力・継続2020.05.122020.05.10
MIND キングコング西野さんから学ぶ。非常事態宣言延長による外出自粛の中、これから先の未来で生き残る人間になるために今からでも出来る努力。外出自粛で環境が変わり、在宅での活動に慣れず戸惑う中でも、屈することなく前を向かならない。それを乗り越えるためには圧倒的な努力しかありません。「西野より努力してる人いますか?」今回は、キングコング西野さんの1日の生産量から学ぶ。外出自粛の中、これから先の未来のために出来る努力についてお話ししたいと思います。 努力・継続2024.01.082020.05.05
MIND 新型コロナウイルスがもたらした、外出自粛による在宅(リモート)ワークの重要性とこれからの需要。今回の新型コロナ感染症における影響での外出自粛。多くの路面店の営業の自粛により生き残るために形を変えるサービス。デリバリー、クラウドファンディングなどの取り入れ。リモートワークを強いられる社会の中で、在宅ワーク中心のフリーランスデザイナーとしてこれからの在宅ワークの重要性と、需要についてお話ししたいと思います。 努力・笑顔・継続2020.05.012020.05.01
MIND 【誰でも出来る】毎日の小さなルーティーンから紐付ける「継続すること」のヒント【継続は力なり】僕が毎日のルーティーンとして「ランニング」があり、連続900日を突破しました。皆さんは朝起きて、歯を磨いたり、水を飲んだり、テレビを付けたりすること、面倒くさいですか?僕は歯を磨くのがランニングより面倒だなと思うことが多いです。「ランニングの方が大変だろ?」と思われる方ほとんどだと思いますが、これは事実です。今回は、そんな毎日の小さなルーティーンから紐付ける「継続することのヒント」をご紹介します。 努力・挑戦・継続2019.08.142019.08.10
MIND 【なぜ走るのか?】毎日ランニング900日を突破した僕が、今もランニングを継続する理由。【隠されたメリット】2017年に始めたの禁煙をキッカケに、ダイエットと健康のために毎日ランニングを続け、毎日休まず900日を突破。もう既にダイエットの目的を達成し、禁煙と暴飲暴食によって太りやすくなった体型は改善され、太りにくい身体を手に入れた。それでも今もなお、僕がランニングを続けるダイエット以外の理由をご紹介すると共に、ランニングがもたらすメリットをお伝え出来ればと思います。 ランニング・継続2019.08.062019.08.04
MIND 片付けが苦手でめんどくさがりの僕が、身の回りの物を片付けられるようになった理由。【誰でも出来るミニマリズム思考】僕は本当にめんどくさがりで、仕事以外の時間や休日には、出来ることならベッドに寝転がってゲームしたりYoutubeで動画を見たりしていたい人間です。せっかくの休みの日は、家の片付けは後回しに遊びに行きたいですよね。でも今では「片付けられる人間」になることが出来、趣味や休日の時間が大幅に増えました、正確に言えば「片付けられる人間」にはなりましたが、メンタルが大きく変わったわけではありません。今回は、少し考え方を変えるだけで、こんな僕にも出来た「身の回りを片付けるようになる考え方」をご紹介出来ればと思います。 努力・継続2019.08.052019.08.03
MIND 【継続のコツ】カタチから入ると継続はほぼ失敗する。【完璧主義を捨て即行動】僕は約3年前から、1日も休まず毎日ランニングをして2019年7月31日現在で、900日を突破することが出来ました。結論から言えば「継続することは誰にでも可能」です。小さな考え方の変化や、周りの環境作りによって一気に継続することが楽になります。今回は「形から入ると継続は失敗する」という観点から、継続を成功させるコツをお伝え出来ればと思います。 努力・継続2019.08.022019.07.31
MIND 毎日休むことなくランニングを続けて1,200日を突破した僕が「継続が出来ない人」へ伝えたい事【365DAYS RUN PROJECT】サボリ癖が酷く、徹底的にダラシナイ人間の僕。インスタント食品やスナック菓子が大好物なこともあり、禁煙による更なる暴飲暴食で体重が10kgも増えたことがキッカケで「禁煙を成功させたのに、自己管理が出来なければ説得力がない。」と、毎日ランニングをする「365DAYS RUN PROJECT」を開始。そんな毎日ランニングは現在1,200日を突破(2020年6月現在)しました。今回は「365DAYS RUN PROJECT」を通じて、毎日休むことなくランニングを続けて1,200日を突破した僕が「継続が出来ない人」へ伝えたい事をお話ししたいと思います。 ランニング・継続2020.07.062019.07.29
MIND 【我慢が全て悪い訳じゃない】我慢が不満に変わる時はすぐに見切りを付けるべき【我慢の種類】最近、SNSでの発信を見ていると。我慢するのは無駄、嫌いなことはやめれば良い、会社員よりフリーランス、という感じで、「我慢するくらいなら今を捨て、人に干渉される会社が嫌なら個人でやれば良い」という意見を多く目にします。今回は「我慢」と「好きなことをやる」というテーマで「全ての我慢がダメではなく、我慢を我慢と思わない様にするマインド」をお伝え出来ればと思います。 努力・継続2019.07.262019.07.25
MIND 元サッカー日本代表 本田圭佑さんの「10の行動規範」から考える日常の質を最大限に引き上げるマインドセット世間からビッグマウスと呼ばれる彼。でも実はその言葉とは裏腹に、本心とは真逆の部分にあるということを理解した上で発言していることを、皆さんはお気付きだったでしょうか?今回はそんなビッグマウスの代名詞と言っても過言ではない、本田圭佑さんの10の行動規範をご紹介し、自分の夢や目標を口に出すことの大切さをお伝え出来ればと思います。 努力・継続2019.07.262019.07.23