フリーランスデザイナーの僕に『年収』を聞いたり比べたりして来る人に伝えたいこと。
本日の記事のラジオVer.はこちらをクリック | by stand.fm(準備中)
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し6年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,464日、毎日ブログは242日を突破。(2020年12月31日現在)
よく友人達と話をしていたりすると、どうしても「年収どれくらい?」とか質問をされたりするんですね。で、相手が(中途半端な)経営者だったりすると、そこで『年収』を比べられたりするわけです。
でも僕はこの比較の際にちょっと違和感があるというか、その考え方だとちょっと危ないよって思うことがあるので共有したいと思います。
ということで今回は、フリーランスデザイナーの僕に『年収』を聞いたり比べたりして来る人に伝えたいこと、についてお話ししたいと思います。
そもそも『年収』を聞いて何の意味があるのか?
基本的に、しっかりとした経営者の方から「年収いくらですか?」みたいな下品な話を持ちかけられることはないんですが、中途半端な経営者や、フリーランス(自営)を経験したことのない友人・知人からは結構質問されたりします。
で、僕は基本的に近しい存在であれば、聞かれれば隠す必要もないので、ざっくりと「大体〇〇円くらいだよ〜」的な感じでいうんですが、結局そこでどうなるかと言えば「稼いでるなー!今日お前の奢りな!」みたいな、しょうもない会話に発展したりするだけなんですね。
僕はいくら稼いでようが、反対にいくら稼いで無かろうが、絶対に対等な関係(友人など)に関しては割り勘を貫き通すので、ほんとにこういうくだらない会話が大嫌いだったりします。
ただ反対に「年収を言うのは下品だ!」みたいな考えで家族から注意されたこともあるんですが、僕は年収を友人達に知られたとしても、お金を貸したりするようなバカではないし、そんなこと言ってくる友人はいないので注意される筋合いもありません。(聞かれたら言うだけ)
僕の『年収』についての考え方。
で、僕の中で『年収』についての考え方が持論としてあるんですね。それは『自分が満足出来る収入の規模感』と『その年収を稼ぐためのリスクとコスト』だったりします。
正直『自分が満足出来る収入の規模感』については、僕は大して贅沢をしないし、フリーランスデザイナーで食って行くと決めた時に設定した目標も、今思えばかなりハードルの低い目標だったなと思っています。
(もちろん最低限は必要なんですが)それくらい、お金に対して興味がないんですね。なので年収がそのハードルを超えた段階で、いつからか貯金通帳を見ることは無くなりました。(クライアントさんからの入金があった時だけ)
で、僕はそれ以上に『その年収を稼ぐためのリスクとコスト』っていうことを大切だと感じていて、ここを冷静に分析出来てない人がすごく危険だなって思うわけです。
親戚の工務店が良い例。
親戚の工務店がすごく良い例になると思うんですが、工務店に所属する人間が技術的な面が問題で「自社の力だけで工事が出来ない」という状況が生まれていた時期があったんです。(今は知らないけど)
大工仕事での『職人』という職業はホントに希少らしく、要するにこの人達が会社から抜けてしまったら仕事が出来なくなるという状況が生まれるんですが、これってめちゃくちゃリスクが高いってことは分かりますよね。
それくらい『人を使う = 従業員の技術に依存する仕事』って危険で、例えばその職人さんが「フリーランス大工になります!」みたいなことを言い出した時には会社は終わってしまいます。なので僕は『全て自己解決出来る状態』を目指して来たんです。
加えて工務店なんかになると、人件費だけじゃなく、現場に道具や建材を運んだりするのにトラックは必要になるし、その在庫や、加工を施す機材や道具を置いておく倉庫(土地)が必要になったりします。加えてそれぞれに維持費がかかって来たりするんですね。
人がいなくなったり、倉庫が火事になったりした時の『リスク』なんかを考えることや、物や土地、技術なんかを維持・伝承するための『コスト』を考えた時に危険だと考えたので、僕は今もたった1人で活動しています。
フリーランスデザイナーという僕の働き方。
一方で僕は、お仕事をするのに必要な環境として『パソコン』と『Wi-Fi』さえあれば、世界中どこにいたってお仕事をすることが可能なんです。(写真撮影のお仕事を受けなければ)
実際に自分がどれくらいの広さや環境があればお仕事を出来るかを日々テストしてるんですが、大体僕がデスクワークする時に何不自由ない広さって、たったの「二畳」程度だったりするんですね。(安いビジネスホテルで十分過ぎる環境)
で、僕は在庫を一切持たないし、移動費も一切かからないし、人件費も一切不要なので、自宅ありきで考えれば、経費という経費は「デザインツールのサブスク」や「フォントライセンスのサブスク」だけなので、年間にしたら10万円弱だったりします。
もちろん自分が動けなくなれば収入がゼロになるというリスクはありますが、その反面、やったお仕事のほぼ100%が利益になるようなお仕事なので、まさに『手に職』という状態なんですね。
ここを結構な確率で、年収を数字だけで見たりする人が多いんですが、頭の良い人は僕のこのスタイルに着目して評価してくれます。
人や道具が絡めば絡むほど、それだけリスクやコストが跳ね上がってくると思うので、今の自分に必要な『年収』を基準に、その辺りのマネジメントを考えていくのが賢明かなと思います。
「それじゃあ事業規模は大きくならないやん!」って感じで、年収的に更なる高みを目指す人へ、次回の記事でこの辺りに関しての僕なりのリスクマネジメントも含めてお話出来たらと思います。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。