仕事が行き詰まった時に僕がやっている行動。
本日の記事のラジオVer.はこちらをクリック | by stand.fm
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し6年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,464日、毎日ブログは242日を突破。(2020年12月31日現在)
毎日自宅で仕事をしていると、やっぱりどうしてもマンネリ化というか、確実にやらないといけないことはあるんですが、うまくノリ気になれなかったりすることもあるんですね。
そんな気分に関わらず時間は過ぎていく中で、在宅ワークの僕にとって「時間を自由に使えるという特権」があるんです。
ということで今回は、仕事が行き詰まった時に僕がやっている行動、についてお話ししたいと思います。
在宅ワーカーはスケジュール管理が自由。
在宅ワーカーは、良くも悪くも「働く時間」が決まっていなくて、始業時間も終業時間も、休憩時間も全て自由なんです。(なので飲酒しながら仕事することだって出来ます。したらダメ人間です。)
そんな中でも、やらなければいけない仕事はあるので「リフレッシュ時間」が結構重要になって来たりするんですね。
そんな中で僕が大切にしていることは、「どうせいつかやらないといけないことを気分転換に消化する」ということです。
完全効率厨の僕は、どんな行動でも無駄になることが極端にイヤなので、ここでも「リフレッシュ × 仕事消化」を目指して行動を選ぶことにしています。
そのリフレッシュ行動の意味を考える。
僕はそういったリフレッシュ行動をする時に大切にしていることがあるんですが、それが「その時の問題を解決し得ることをする」ということです。
要するに「アイデアが出ない時」はこれをして、「頭がゴチャゴチャして落ち着かない時」はこうするといった感じで、その時々に抱えている問題に対してのリフレッシュ行動をするということです。
例えば「アイデアが出ない時」なんかは、僕はランニングをすることが多くて、好きな音楽を聴きながらいつもより少し長くランニングをしたりします。
ここで大切なのは、さっきも言ったように、ムダになることが嫌いなので、「どうせやらないといけない日課」をやることとして、「ランニング」を選ぶようにしています。
「頭がゴチャゴチャして落ち着かない時」によくすること。
そして僕は、「頭がゴチャゴチャして落ち着かない時」によくする事があるんですが、それが「トイレ掃除」です。
昔、高校時代のサッカー部の監督から「トイレ掃除を素手で行って日本代表に選ばれた選手の話」を聞いてから、率先して人の嫌がることを出来るという事にすごく意味を感じています。
そんな人嫌がる汚い仕事を、「後で手を洗えば良いんで!」と笑顔で言える人に、信頼感と責任感を感じないわけがないですよね。
僕にとってトイレ掃除は、そういう意味もこもった一つの仕事として取り組むことが出来ています。(あと水回りの掃除をする事が多いです。)
あとは、「洗濯物を畳む」とか「食器を洗う」なんかをする事が多く、要するに「頭を整理する = 身の回りを整理する」ということを紐付けて、心を落ち着かせるような行動を取ることが多いです。
忙しくなってくると、特に頭がごちゃごちゃすることが多いので、それと並行して時間が限られてくるので部屋もごちゃごちゃと散らかって来ますが、そこで一旦冷静になるためにも、身の回りを整理することを心掛けています。
どうせやらなければいけないから「ベストな状態」で。
冒頭でも話したように、フリーランスで在宅ワークといえば、全ての時間を自由に使う事ができます。
朝起きてすぐお酒を飲んでもいいし、夜更かししてお昼まで寝ても良いですが、それをすることによって”負担や損害を受けるのも自己責任“なんです。
ただ、どんな人にだって力を抜く時はあるので、”そのタイミングを自分で自由に設計出来るのがフリーランスの1つのメリット“だとも思っています。
どうせやるなら「ベストな状態」で仕事に挑めた方がいいので、ここのバランスをしっかりと考えながら、しっかりと取り組む時と、休む時のメリハリを作ることが大切だと思っています。
「あ、明日リフレッシュに休もう。」と、今このタイミングで決められるフリーランスだからこそ、一般的な会社員の方からは羨ましく思われることも多いんですが、反対に、毎日今やるべきことを自分で決めていくのが難しいということもあります。
1分1秒が自分が背負わなければならない尊い時間になってくるので、そんな風にリフレッシュの時間を効率的に上手く取り入れながら、毎日の仕事をベストな状態で楽しんで取り組んでいければと思います。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。