コンテンツ制作において「結果にこだわった手段」を考える。
本日の記事のラジオVer.はこちらをクリック | by stand.fm
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し6年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,464日、毎日ブログは242日を突破。(2020年12月31日現在)
最近僕は、お仕事でのコンテンツ制作において圧倒的に変わったなと思うことが1つあります。
それは「伝え方」です。
「自分が(クライアントが)伝えたいこと」を、その依頼の中から如何にコンテンツとして表現するかを考え、それを形にする力が圧倒的に身に付いたのを実感しています。
と言うことで今回は、コンテンツ制作において「結果にこだわった手段」を考える、というお話をしたいと思います。
目的を達成するための「動機」は関係ない。
いつも言うように、僕が小学校からサッカーを全力で頑張って、高校時代に全国大会に出場することが出来たのは「女の子にモテたいから」でした。
女の子にモテたいから「ベンチはカッコ悪い」「得点を取りたい」と思えて、日々のキツいトレーニングに耐えて、大学を中退するまでサッカーに打ち込むことが出来ました。
似たようなことで言えば、子供が勉強をするキッカケを得るのに「キャラクターグッズ」を使ったりするように、「勉強をする」という目的を達成するための「動機」は何だって良いわけですね。
これは今回のお話である「伝え方」も同じで、最終的に「伝わること(目的)」を達成すればいいということなので、「伝え方の手段(相手が知る動機)」は何だって良いわけです。(炎上商法とかまさにそうですよね。)
伝え方のコツを知れたキッカケ。
僕は少し前に、超大手企業の主催する「伝え方のコツ」を学ぶセミナーに、専属クリエイターとして働かせてもらっている会社の代表のご好意で参加させてもらう機会がありました。
そこで見た、(皆さんが絶対に見たことがあるCMのコピーを手掛けている)とある講師の方の自己紹介に感銘を受け、僕がこれまで信じていた「伝え方」に関しての考えが、すぐに小さな知識と変わり、一気に視野が広くなった気がしました。
資料を使った自己紹介でしたが、人生で初めて「自己紹介が面白い」と感じて、そこから「その自己紹介はなぜ面白かったのか?」を紐解いていく作業を繰り返しました。
ただ、僕はその自己紹介を通じて、その方の名前を覚えていませんし、制作実績が何だったのかも思い出せませんが、「ただ面白かった」ということだけは頭に残り、これが僕の「その人を知りたいと思うキッカケ」に変わったんです。
沢山の講師(他の方も超有名CMを担当されていました)の方がいるにも関わらず、たった1人だけ本当に異質な雰囲気を放っておられました。
伝え方よりも「伝わったか」にこだわる。
そんな中、「伝わったか」にフォーカスして考えた時に、「何かを見た(何かを感じた)その時」に伝わるということだけではなく、「結果的に伝われば良い」ということなんですね。
なので僕が、講師の方の自己紹介を見て、名前も実績も覚えていないんですが「その人を知りたいと思うキッカケ」だけが残れば、僕はこれを「伝わった」と定義することが出来ると思ったんです。
なので、どんなコンテンツを作るにしても、「伝わり方」を良い意味で柔軟に捉えることが出来たことで、表現方法に幅が出て、結果的として「伝わったか」ということを意識してこだわれるようになったんです。
表現方法に幅が出るということは、それだけアイデアを絞ることに制限がなくなったということなので、コンテンツ制作も一気に捗ることに繋がりました。
伝え方を学んだ僕が踏んだ次のステップ。
で、そんな「伝え方のコツ」のセミナーを受講させてもらったのが運命だと感じるタイミングで、僕は今、とある有名企業の「営業資料」の作成を担当させてもらっています。
先日、デザインを「(自社編集が可能な)無難なもの」と「(自社編集が不可能な)クリエイティブなもの」の2つを提案させていただいたんですが、見事に僕のクリエイティブを存分に発揮出来た「(自社編集が不可能な)クリエイティブなもの」が採用されました。
今回の件を見ても分かる通り、僕のデザインを通しての伝え方は「有名企業の営業資料として採用されるレベル」になったことを確認することが出来ました。
成長するために、多くのモノを見て学ぶことは大切だと思うんですが、そんな中でも「何が良いか」そして「なぜそれが良いのか」を見定める判断が出来るようになっていた自分を、少しだけ褒めてあげたいなと思いました。
僕はもちろん「過程を重んじるタイプ」ですが、やっぱり1番見られるのは「結果」になると思うので、まずはその結果にフォーカスして考え、その中で過程を大切に出来るクリエイターでありたいと改めて思いました。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。