お客さんの想像を超える「仕事の早さ」とは何かを考えてみる。
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し7年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,830日、毎日ブログは610日を突破。(2021年12月31日現在)
クリエイターとしての仕事で、僕が誰にも引けを取らない1番の売りになるものはなんですか?と聞かれた時に、クオリティと答えたいのは山々なんですが、残念ながら「仕事の早さ」と答えます。
ただ、その「早さ」と言われても数値として出る訳ではないので、具体的にどういった感覚で早さを比べているのかを言語化してみようと思います。
ということで今回は、お客さんの想像を超える「仕事の早さ」とは何かを考えてみる、というお話をしたいと思います。
フリーランスの僕が比べられる早さの比較対象。
僕はフリーランスとして活動をしていて、基本的に外注を一切していないので全て自分一人で作業を進めることが可能です。
対して僕の比較対象になるのは「制作会社」とか「広告代理店」で、もっと言えば「他のフリーランス」も対象になるんだと思います。
制作会社や広告代理店に対してはフリーランスとして圧勝するのは当たり前のことで、というのも「仲介」や「外注」が必須の業態にスピードで個人が負けるわけがないんですね。
ここでスピードですら負けてしまっている人がたまにいらっしゃるんですが、相手は何十人ものクリエイターを抱える集団ですから、そこで負けてしまったらクオリティで太刀打ちするためにはどんどんハードルが上がってしまいます。
スピード対決はフリーランスに軍配有り。
そういう意味で僕は、自分の武器として「スピード」を持っていることはフリーランスとしての強みであって、「会社の勤務時間じゃなければ仕事が出来ない」という固定概念をぶち壊すことでその恩恵をモロに受けられると思います。
といった恩恵がわかりやすくあるにも関わらず、「仕事の時間はメリハリを持つ」といった感じで、謎のキッチリ感を正義として時間通りに終業するフリーランスもいますが、僕はちょっと理解出来ないと思っています。
なのでフリーランスで活動する際の個性として、クオリティはもちろんのことではありますが、誰かと差をつける時に1番物理的に誰でも実現可能な要素が「スピード」になるので、そこを軽んじてはいけないと僕は思います。
多くのクライアントさんから言われる「早い!」という言葉。
この記事を書いている前日にも、簡単なお仕事の依頼を5分程度でパパッとお返ししたところ、クライアントさんから「はやい(笑)」という連絡をいただきました。
普段は真面目な感じのクライアントさんも、思わず言葉が砕けてしまうようなくらいのスピード感でお仕事を出来ていると思うと嬉しいのですが、それがどれくらいの早さであればそういう風に感じるんでしょうか。
クライアントさんが素人目でも「作業の感じを想像出来る場合」と、そうでない場合の2つがあると思うんですが、今回のお仕事は「文字の修正 + データ書き出し」のシンプルな作業でした。
きっとここでの早さの想像力は「自分でも作業が出来るけど僕がやった方が早かった」という印象を与えられたからのリアクションだと思います。
自分がやるのと同じくらいの早さを目指すということ。
で、デザインの修正依頼なんかに関しては、先ほども言ったような文字の入力作業だけで言えば「自分で出来る作業」というものにカテゴライズされると思います。
ただ、デザインツールなんかの都合上、どうしてもデータが開けなかったりするので依頼するしかないパターンは確実にあるんです。
もしも自分でデータが開けたら、パパッと入力し直して保存すれば良いだけの話を依頼しないといけないんですから、そこで想像を超えていくためには「クライアントさんがやるよりも早いスピードで納品する」というのがセオリーですね。
ここはもうシンプルに「入力の早さ」とか「保存(書き出しの早さ)」「連絡の早さ」みたいなもので、修正することに加えて「データを使いやすく提供する」ということが大切だったりします。
そして最後にもう1つ、「クライアントさんが完全に自分で出来ない仕事」に関しては、「デザインアイデアの出す早さ」とか「構成力の早さ」とか「作業スピードの早さ」みたいなことになると思うんですが、これは完全に経験と努力の賜物です。
スピード感を持って適当に仕事をするのではなく、スピード感によって与える印象をうまく利用してクオリティ面をフォローしたり、お客さんにとって良い感じのコスパ感を与えることも大切だと僕は思っています。
時間がかかって出て来た料理がそこまで美味くないってのが1番残念なことだと思うので、意外と甘く見てはいけないスピード感を大切にしてみてください。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。