何かにガッカリしてしまう前に自分の行動としてまず出来ること。
本ブログではアフィリエイト広告を利用している可能性があります。
2649 1429

何かにガッカリしてしまう前に自分の行動としてまず出来ること。

2022.11.20
2022.11.20

おはようございます。FOURTEENのコウタです。

京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。

京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し7年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,830日、毎日ブログは610日を突破。(2021年12月31日現在)

僕の心の中にある「幻滅」という言葉は、もしかすれば少し人とは違うんじゃないか?と思うくらいポジティブなものだったりします。

それがどういうことなのかは次回お話しするとして、一方で幻滅の衝撃を受けた時のガッカリ感は平等で、出来るならそれは避けたいとは思っています。

ということで今回は、何かにガッカリしてしまう前に自分の行動としてまず出来ること、についてお話ししたいと思います。

スポンサードサーチ
スポンサードサーチ

大切な存在のガッカリは見たくない。

ガッカリするということの言い方を変えるとすれば「理想を抱いたが故の産物」だと僕は思っているんですね。

理想が低ければ低いほどガッカリすることは少ないのは想像出来ると思うので、要するに期待してない人にはガッカリすることがないってことになるんですよね。

で、それが大切な人に対して抱いた理想であれば他の人よりも高くなってしまうのは仕方のないことなんですが、そんな高い理想を持ってしまっているからこそガッカリも大きくなってしまいます。

大なり小なりのガッカリをやっぱり見るのは辛いし、受け止めるということすら難しいこともあると思うんですが、そういうものを見ないで済むための(もしくは変えて行けるための)努力を惜しみたくはないと僕は思ってるんです。

失いたくないからこそ思ったことはしっかり伝える。

僕はどうしても大切な存在を失う辛さの方が大きく感じてしまうので、それまでに言葉を包み隠さずに伝えることから逃げたくはないなと思うんですね。

もしかしたらそれを発言することで、その関係が大きく崩れてしまうことがあったりすることも否めなかったりすると思うんですが、それ以上に何もしなかったことへの後悔の方が辛いことを知っています。

僕は先日、大好きなおばあちゃんの四十九日を終えて来たんですが、おばあちゃんのお通夜やお葬式で涙が出なかった理由は「生前に愛を尽くしたから」だと思っています。

僕はおばあちゃんが生きているうちに(話せる環境のうちに)これでもかってくらいお見舞いに行ってお話ししたという事実があったので、僕にはやり切ったって言う思いがあったんですよね。

ガッカリを見たくないからこそ事前に出来ること。

そういう経験をしたからこそ、僕はガッカリを見たくないからこそ事前に出来ることは全力でやってやろうって思うんですね。

ガッカリしてからじゃ遅いし、そのガッカリに自分が耐えきれなくて興味を失ってしまうようなことになっては元も子もない。

だからこそ事前に出来ることはやった方が絶対に後悔は少ないと思うんですが、それをする1番の方法はやっぱり「伝えること」だと思うんです。

自分が思っていることや感じていることを、その存在を失いたくないからこそ「失う覚悟で伝える」ということをすることが、やっぱり後悔しないことにつながるんだと僕は考えています。

ガッカリも全て抱きしめて向き合う。

で、僕はどちらにしても「ガッカリしても捨てられない」というのがあるからこそ、人よりも沢山苦しむことがあるんですよね。

ガッカリするとやっぱり僕の心に傷は残りますが、それでもその対象の良い部分だけを繋ぎ合わせることで何とか保とうとするのが僕なんです。

これまでの人生の中で、普通の人なら関係を切って当然というレベルの不義理を僕は受けて来ましたが、その対象がどんなに酷いことをしたとしても最後はどうしても受け入れてしまうんですよね。

もちろん受け入れ方は当時とは変わっているし、対応の仕方なんかも全然違う部分はあるんですが、やっぱり根本的には切ることが出来ないというのが僕の人生です。

「ガッカリも全て抱きしめて向き合う」という部分で究極のお節介を発動してしまうので、目の前に固執してしまう部分が大きいんですが、だからこそ僕という人間が成り立っているんだと思います。

真摯に向き合うことは必ず相手に伝わることだと思うので、これからも自分の心身をコントロールしながら出来る限り向き合うことを止めないで生きていけたらと思います。

一緒に頑張りましょう。

では、また明日。

WRITER
KOHTA FUKUI / Freelance Designer
KOHTA FUKUI
Freelance Designer