クラウドファンディングページのプロデュース依頼を受けて僕が感じたこと。
本ブログではアフィリエイト広告を利用している可能性があります。
2891 1671

クラウドファンディングページのプロデュース依頼を受けて僕が感じたこと。

2023.03.09
2023.03.09

おはようございます。FOURTEENのコウタです。

京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。

京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し8年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは2,195日、毎日ブログは975日を突破。(2022年12月31日現在)

ずっと前から一緒にお仕事をさせていただいているクライアントさんから「今度クラウドファンディングをするから力を貸してほしい」という依頼をもらいました。

僕はクラウドファンディングに長けた方のとあるコミュニティに属していたりするので、力になれると思って即答でOKを出しました。

ということで今回は、クラウドファンディングページのプロデュース依頼を受けて僕が感じたこと、についてお話ししたいと思います。

スポンサードサーチ
スポンサードサーチ

クラウドファンディングページの依頼を受けた経緯。

僕が起業当時から一緒にお仕事をしている同い年の友人がいるんですが、その友人から「今度クラウドファンディングをするから力を貸してほしい」というお話をもらいました。

最初に話を聞いた時には、流行りのビジネスに乗っかる感じで、クラファン自体を少し舐めてかかる様な感じだったので乗り気ではなかったんですが、僕が知っている知識を提供していくうちにその難しさを理解してくれる様になりました。

僕にとってクラファンはただのお金稼ぎではなく、「信用の前借り」みたいなものだと思っているので、僕が全てを統括してやれるプロジェクトとしての実績は貴重なものになると思い一緒にやることを決めたんですね。

クラウドファンディングにおいてのストーリーの重要性。

先ほども言ったように、当初の話を聞いている中では「流行のビジネスに乗っかる」という浅い感じのコンセプトで動かそうとしていたので、それじゃ人の心を動かせないという話をしたんですね。

それもそのはずで、同系列のプロジェクトが流行りに乗っかるという感じで成功している例が多かったので、きっと友人もそれなら自分も簡単に出来るだろうと思ったんだと思います。

ただ、そんな軽い気持ちで一歩を踏み出してしまっては、もしもお金が集まった後に繋がる様なことはないので、ただのお金稼ぎのプロジェクトになってしまうことから、僕がなかなか乗り気になれなかったんですよね。

で、そこで「ストーリーの重要性」を僕は友人にしっかりと説明して、その上でコンセプトをしっかりと固めてブランディングしていくことを決めました。

写真とデザインの重要性。

友人はストーリーの部分ではそれを軽視していたような感じではあったんですが、「デザインや写真の重要性」はよく分かっていたみたいで、クラウドファンディングページ作成において命の様なものになると僕も思っています。

ただ写真やデザインが良ければ良いというものではなくて、しっかりとコンセプトに沿った写真やデザインが施されているかが重要になってくるんですね。

商品を扱うプロジェクトにも関わらず、友人は「スピード重視だからとりあえず有料素材で買って対応しよう!」みたいなことを言ってたんですが、僕はそれじゃダメだということを伝えました。

先ほども言ったように、クラウドファンディングは「信用の前借り」みたいなものなので、やっぱり写真もしっかりしたものを使い、そこにデザインを整えることが信頼に繋がると僕は思っています。

初めてのクラウドファンディングページ作成に向けての意気込み。

新しいチャレンジをする時ほどワクワクすることはないし、今回のチャレンジを僕はすごくワクワクしています。

自分がコンセプトを組むところからプロデュースして、いろんな人に掛け合ってもらって作り上げていくプロジェクトの中で、僕の中でのテーマは「みんなが笑顔になる」ということです。

当初の友人のプランであれば、きっと友人が1番笑顔になるということになっていて、ユーザーへの還元は当たり前のもので終わっていたと思います。

僕の意見が入ってからは、友人とユーザーだけではなく、使用する食材を作る産地の方、そして友人がお世話になっている方々を巻き込んで笑顔に出来る様な内容に変わったので、僕はすごく素敵なプロジェクトになるんじゃないかなと感じています。

またまた無茶振りの「今月末までな!」みたいな振られ方をしてるんですが、フラフラの体にムチを打ちながら頑張っていけたらと思います。

一緒に頑張りましょう。

では、また明日。

WRITER
KOHTA FUKUI / Freelance Designer
KOHTA FUKUI
Freelance Designer