誰かを批判する時に気を付けておきたいこと。
本日の記事のラジオVer.はこちらをクリック | by stand.fm
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し6年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,464日、毎日ブログは242日を突破。(2020年12月31日現在)
僕も昔は人のグチをよく言ってしまっていたんですが、最近ではほとんど(非建設的な意見で以外)グチというものを言うことはなくなりました。
そこには、成長した自分がいると感じることと加えて、「グチを言うことで起こりうること」を(下心ありきで)理解することが出来た感覚があります。
ということで今回は、誰かを批判する時に気を付けておきたいこと、についてお話したいと思います。
愚痴からは何も生まれない。
僕も昔は”グチを言うことで発散出来ていると勘違いしていた類いの人間“ではあるんですが、冷静になって考えてみれば、「グチを言ったところで何かが変わるか?」といえばそんなことは”絶対に”ありません。(悪い方には変わると思います。)
その時は発散した気持ちになっていても、結局そのグチを生んでいた不満の原因が消えることなんて絶対にないんです。(同じことの繰り返しになります。)
これに関しては、言う方は良いのですが、大概の場合は言う方だけが発散して、それもそのはず、聞く方は「聞きに徹してたら良い」といった感覚で聞かないといけないので、”聞き手はいつもモヤモヤした状態“です。
何度も何度も同じことグチを聞かされている聞き手側は、最初は良くても、どんどん嫌になってきたりすることもあるので気をつけましょう。(暗い話ばかりされると聞き手まで心が暗くなる。)
批判をすると「行動が制限される」
で、グチを言うことで起こりうることの中で、一番気付いていない人が多いことは、グチを言ったことで「その人の行動が制限される」ということです。
どういうことかというと、例えば「お酒なんか悪だ!消えてしまえ!」と言っていた人が、いざ自分がお酒を飲みたいと思った時に、(特に人前では)なんか飲みにくくないですか?
そうなんです。人って自分が一度否定したものに対して、いざ自分がやりたいとなっても出来なく(やりにくく)なってしまうんですね。
否定的な意見を言ってしまった建前上、人の目が気になって行動に制限がかかってしまうので、そうならないためにも、極力(というか絶対に)否定的な意見は言わない方が自分のためなんですね。
生きやすい未来を迎えるために。
コロナによって、より鮮明に分かったことは、僕らは「自分が生きやすい未来」を迎えるために、出来る限りの環境作りをしておかないといけません。
そのためにも、非建設的な愚痴を言わないようにして、例えそれを言葉に出すとしても「ポジティブな意見」として出すことが必要だと僕は思います。
そんな中でも、どうしても発言をしたい!となってしまった場合は、必ず圧倒的な行動と、それによって得られる結果はセットである必要があるということです。
「アイツ口だけやん」となってしまったらそれこそ最悪の状況なので、偉そうな口を叩くなら(叩かない方が良いけど)まずは自分の圧倒的な行動を持って姿勢を証明しましょう。
「前向きな言葉」を紡いで生きる。
グチを発することでどういう状況が生み出されるのか?をしっかりと把握していれば、きっと「もうグチを言わないようにしよう」と思う人も多くなると思います。
その上で、あの人の「ここが嫌いだ」と言うのではなく「こうすればもっと素敵になるのに」といった感じに伝え方を少しずつ変えていくと良いと思います。
ダメなところは目に入りやすいので、否定した意見を探すのは簡単なんですが、「ダメな部分をどう改善すればより良くなるか?」を考えた方が”自分のためにもなる”し、そもそもその前に「良い部分」を見つける方が精神衛生上、自分にとっても良いことだと思います。
やっぱり(苦労して売れた歌手の声が心に響きやすいように)「言葉には心の温度が宿る」と僕は思うので、出来る限り黒い部分のメッセージは心に留めておくのが良いと思います。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。