自分の仕事に価格設定をしないからこそ広がる可能性。
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し8年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは2,195日、毎日ブログは975日を突破。(2022年12月31日現在)
良いのか悪いのかという答えは一旦置いておいて、僕あクリエイターとしての自分の仕事に「価格設定」をしません。
その理由は「可能性を消さないため」という部分が大きいのですが、その理由を細かくお話しできたらなと思います。
ということで今回は、自分の仕事に価格設定をしないからこそ広がる可能性、についてお話ししたいと思います。
僕が自分の仕事に価格設定をしない理由。
僕が自分の仕事に価格設定をしない理由は、遡ること駆け出し時代になるんですが、当時は「自分の仕事に自分で価値を付けられない」という葛藤があったからです。
そもそも「お金をもらえるなんて…」なんてことを考えるくらい、自信すら持てない状態からのスタートだったこともあり、究極の謙遜によって自分に価値を付けることが出来なかったんです。
そこから時を経て、色々な方とお仕事をさせてもらって行く中で、今度は「価格設定による機会損失」を経験することがあったりして、そこからより価格設定に慎重になる様になりました。
一時期は料金プラン的なものを作ったりもしていたんですが、例えば見積りの際に「〇〇円で…」と言った時に「他を探します」と言われる時の状況がトラウマの様な感じになり、僕はそこから価格設定をすることをやめたんです。
誰かの100%は他の人の100%じゃない。
先日、チャレンジすることが出来る世界を守り続けたいということで「一生懸命を見つける目」みたいなお話をしたんですが、まさに僕は価格設定もそれと同じだと思っています。
というのも、個人経営と一部上場企業では立てられる予算も違っていて、そこで「100万円で」というのが一部上場企業には通っても、個人経営方には通らない予算っていうのがあったりするんです。
そんなことを考えたら、僕は見積りに対しても「それぞれの100%」があるということに気付いたんです。
要するに、予算が多く出せるAさんの100万円が100%だとしたら、予算が出せないBさんの1万円はBさんの100%であった時に、僕は100万円や1万円が欲しいのではなく、その100%というリアクションが欲しいと感じました。
僕の仕事はポテンシャルが認められた時点で決まる。
そんなこともあって、僕のお仕事はいつだって「自分のポテンシャルが認められた時」にお仕事が決まる様な状態になっています。
要するに「この人と仕事がしたい」と僕に対して思ってもらって、さらに僕がそれに呼応した瞬間からお仕事がスタートします。
絶対に良くないことではあるんですが「見積りもそこそこに仕事がスタート(さらに納品)」みたいなことが当たり前です。
良くも悪くも僕の仕事はいつもそんな感じなので、仕事が破談するなんてことは絶対にない(絶対に嫌)ので、僕という人間を勝ってくれている方との仕事は何が何でも締結します。
僕という人間だからこそ広がる可能性を守る。
そんな感じで僕は「お金」になんて興味はなくて、何よりも「機会」を守ろうとする訳なんですよね。
それは、もちろんその方との出会いという機会はもちろんなのですが、僕がこれから「人を育てる」というフェーズを確立して来た時に、そこで繋がっていく人達に仕事を振ってあげられる機会を守りたいと思う様にもなったんですね。
自分が得をしたいということがないほどにもう自分は満たされてしまっているし、まだまだこれからだと思う部分もある中で、これからはそういった機会を求めて行動していけたらと思っています。
そんな感覚でお仕事をしていたら、また紹介で「会社全部のデザインをリニューアルしたい」という大きな案件をいただいたので、ここも価格気にせずにサクッとお仕事を決めて、あとはやるだけって状態で全力で取り組みたいと思います。
僕らはいつだって「種を蒔き続ける作業」を繰り返すだけです。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。