ファミリーという言葉が薄っぺらく感じるようになった孤独。
本ブログではアフィリエイト広告を利用している可能性があります。
2676 1456

ファミリーという言葉が薄っぺらく感じるようになった孤独。

2022.11.09
2022.11.09

おはようございます。FOURTEENのコウタです。

京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。

京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し7年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,830日、毎日ブログは610日を突破。(2021年12月31日現在)

どうしたらそうなるんだろう?と思うくらいにガッカリするようなことが増えて来て、いくら優しさを持っている僕でも受け入れられないことが出て来ました。

そういう時は本当に残念だなって思ってしまって、何だか自分の人生が無駄になってしまったのかと感じてしまったりもします。

ということで今回は、ファミリーという言葉が薄っぺらく感じるようになった孤独、についてお話ししたいと思います。

スポンサードサーチ
スポンサードサーチ

人をガッカリさせるのはやめよう。

人それぞれに色んな事情があるとは思うんですが、人生の中で「人を巻き込む」という状況下の中ではどうしても自分の事情を相手の事情に持ち込むのはどうかなと思ってしまう部分があります。

自分自身もそこがパーフェクトな人間なのかと言われるとそうではないのかも知れないんですが、不義理を働いたり、途中で投げ出したりということはしないことでフォローしている部分があると思います。

そういうことから、僕がガッカリさせてしまうことは圧倒的にない中で、周りの景色が変わっていく中でガッカリすることが増えて来る時はやっぱりどうしても凹んでしまったりもします。

冒頭にも書きましたが「どうしたらそうなる?」って思うような出来事を受ける度に、僕は自分自身を傷付けたくなってしまうので、そういう経験は出来る限りしたくないなと感じたりします。

人としてのラインまで越えたらどうしようもない。

自分で言うのもなんですが、僕は意外と寛大な方だと思っていて、そんな僕でも「人としてのライン」を越えられるとどうしようもないなと思ってしまうことがあったりもします。

傷付くことには慣れていますが、自分も傷付けてしまっていることもあると自覚した時に、やっぱり気を付けないといけないと思うんですよね。

ケースバイケース、不義理を働いてしまうことはあっても最悪は仕方ないと思うんですが、それに対してアフターフォローとして、その後の頑張りみたいなものでカバーして欲しいなってことを期待しています。

人としてのラインを越えるか否かって、相当なことがないと僕の中ではあり得ないと思うんですが、もしそういう風に感じるようなことをしてしまったと思えば相手に対する事情説明は絶対に必要です。

ファミリーとかいう薄っぺらい言葉。

僕は過去に「ファミリー」とか「家族」とかのような存在であることを伝え続けられていたことがありますが、そんな言葉が薄っぺらいなと感じてしまうことが多々ありました。

自分自身が辛い時、助けて欲しい時に投げ出す人を沢山見て来たし、一方で家族なんて言葉を使わなくてもどんな時でも命懸けで守ってくれる人がいたりもしました。

外国的な感性であれば、僕の中ではその言葉をどれくらいカジュアルな感じで使うのかは分からないのですが、少なくとも僕はそんな言葉では繋がっていなくても心で繋がっている事が大切なんだと思います。

家族がコロコロ変わることなんて絶対にあり得ないことだし、そんな言葉を軽々しく使うもんではないと思う一方で、僕がそれを口にした時は全責任を負ってやるというくらい強い思いを持っていることだけは確かです。

捨てられるファミリーなんていないんだよ。

どれだけ不義理を働かれてたとしても、やっぱり僕は一度ファミリーだと思った人を絶対に捨てることなんて出来ません。

そんなことを言ってしまえば、僕の周囲で飛び交っているファミリーという言葉は本当に一体なんなんだって思うし、それを説明するだけの要素が存在しないわけなんですよね。

捨てられるファミリーなんていないって思う一方で、存在するのは捨てられるファミリーだらけかいっていう不甲斐なく残念な気持ちばかりだと思っています。

優し過ぎると言われたらそれまでかも知れませんが、僕は優しさの後にあるのは傷だと思っているし、その傷を受け入れられる事がファミリーだと思っています。

耐え切れるのか、ぶっ壊れるのかの狭間で、僕はこれからも自分自身の優しさや信念を貫き通したいと思います。

メンタルがぶち壊れて来るとこういう発信が多くなりますが、自分を鼓舞する気持ちを込めて毎日必死に書き記したいと思います。

一緒に頑張りましょう。

では、また明日。

WRITER
KOHTA FUKUI / Freelance Designer
KOHTA FUKUI
Freelance Designer