自分を知ってもらうために、正直に「かます」ことの大切さ。
本ブログではアフィリエイト広告を利用している可能性があります。
2670 1450

自分を知ってもらうために、正直に「かます」ことの大切さ。

2022.01.06
2022.01.06

おはようございます。FOURTEENのコウタです。

京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。

京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し7年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,830日、毎日ブログは610日を突破。(2021年12月31日現在)

先日「浩太!マグカップのデザインって業者に送れる?」って感じで、パソコンにめちゃくちゃ疎いお世話になっている先輩から連絡がありました。

「出来ますよ!」と返事をしたのは良いものの、僕もお世話になっている方へのプレゼントのマグカップだったらしく、出来ることなら何でもやるといったスタンスだったんですが、先輩が少しノリノリになってしまったので困ってしまいました。

ということで今回は、自分を知ってもらうために、正直に「かます」ことの大切さ、についてお話ししたいと思います。

スポンサードサーチ
スポンサードサーチ

先輩からお願いされた案件について。

簡単に経緯をお話しすると、今回の用件は「業者にプリントしたい画像データを渡したらAIデータ(イラストレーターのデータ)で渡してくれと頼まれた」ということでした。

画像はおそらく先輩が自分で写メを撮ったものだと思うので、業者さんはそのデータでは制作出来ないから別のデータが欲しいということで、それが何のこっちゃか分からないので、先輩が僕に「どういうこと?出来る?」って聞いてきた感じです。

少し詳しい方なら分かると思うんですが、写メで送られて来たロゴ的なデザインをAIデータに直そうと思うとこれがまた少し大変で、「トレース(パスでなぞる)作業」が必要になるので、元デザインを見る限りそこそこ時間がかかりそうだったんですね。

僕もお世話になっている方だったので、先輩に「こうします?」とか提案しながら、どういう風にデータを作るのが良いのか(なぞるだけで良いのか?ちょっとリメイクするのか?的な)ってことを話してる中で、先輩がノリノリになって来たという感じです。

先輩に自分の仕事を知ってもらいたかった。

で、最終的に先輩は考えることを放棄して「浩太に任せるわ!お願いします!」みたいに投げた感じでお願いされたので、ここは1発「かます」ことが必要だなと思い、先輩には正直に伝えることを決めたんですね。

何を言ったかというと、「普段、なぞる作業なら〇〇円、オリジナルを作るなら〇〇円でお仕事を受けてます!」といった感じです。

それを聞いた先輩は、ちょっとノリノリになって丸投げしたことを申し訳なく感じた様子で「じゃあやめとこ!」って感じで一歩身を引いてくださったんですが、僕は信頼している先輩だからこそ自分の仕事を知ってもらいたかったんですね。

あなたが頼んだ仕事がいくらの仕事かを明確にする。

こういう仕事をしていると、相場なんてあってないようなものだと思うんですが、親しき仲にも礼儀ありということで、嫌味とかじゃなく、先輩には今自分がお願いしようとしている作業が相手の時間を奪うことを知ってもらいたかったんです。

悪気があってノリノリになられた訳ではないので、そういう意味で言った訳じゃないことは説明して理解してくださったんですが、こういうことをしっかり伝えることはホントに大切なことだと思います。

親しかったり、楽しくなったらついついノリで言ってしまうようなことってあると思うんですが、友人と一緒に遊びに行ったりして時間を共有している訳じゃなく、相手のお仕事の土俵で依頼するというのはそういうことだと思うからですね。

そういう意味で、自分が今、相手に対してリクエストしていることが、相手が実際にお仕事として受けた時にどれくらいの時間がかかるのか、そしてそれに対してどれくらいの費用が掛かるのかを明確にしておくことが大切なんです。

技術に対して価格が「高い」と思った時は。

クリエイターあるあるで、よく素人から見れば簡単な作業に見えるようなお仕事でお見積もりを出した時に「高いな〜」って言われたりすることがあるんですね。そう思った時に考えて欲しいことがあって、それは「その技術を習得するまでにかかった時間」なんですね。

今は簡単に出来る仕事でも、その仕事を簡単に出来るようになるためにものすごい時間をかけて努力して来て、だからこそ今があるんです。

そういう意味で僕は「学びの時間・努力」に関しては、学んでいる努力をしている時間は、ある意味でずっと貯金をしているということになると思ってるんです。

で、そこで得た技術で(学んでいる間は)回収出来なかった対価を、技術を得れた状態で少しずつ回収しているということで、やっとその段階で付加価値が生まれるということだと思っています。

自分が明日から「弁護士になろう!」と思っても免許がなれないのと同じで、自分が出来ないことをやろうとした時に、そこからどれくらい技術の習得に時間がかかるかを考えることが出来たら、自然にリスペクトが生まれると思います。(僕の周りにそういうこと言う人はいないですけどね)

一緒に頑張りましょう。

では、また明日。

WRITER
KOHTA FUKUI / Freelance Designer
KOHTA FUKUI
Freelance Designer