仕事が出来るという本質は学力や経歴には一切比例しない。
本ブログではアフィリエイト広告を利用している可能性があります。
2891 1671

仕事が出来るという本質は学力や経歴には一切比例しない。

2023.06.14
2023.06.14

おはようございます。FOURTEENのコウタです。

京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。

京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し8年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは2,195日、毎日ブログは975日を突破。(2022年12月31日現在)

同じ話をする時に1言えば10分かる人と10を何度も言わないといけない人がいて、後者に対して僕は本当に嫌気がさすんですよね。

それでも僕はその人を信じて伝え続けようとする訳なんですが、いつまでも同じこと繰り返していく訳にはいかないですよね。

ということで今回は、仕事が出来るという本質は学力や経歴には一切比例しない、というお話をしたいと思います。

スポンサードサーチ
スポンサードサーチ

何度も繰り返し行われるヒューマンエラー。

仕事ってやっぱりモチベーションがすごく大切だと思っている中で、珍しくモチベーションが上がらない状態というのを重ねて経験しています。

それは僕が疲れているからということではなく、間違いなくこれは仕事でペースを掴んでいる僕が「疲れている理由」であってそれ以上でも以下でもありません。

僕は自分に携わる人がより良くなってほしいと思ってそこそこ我慢強く向き合うタイプなんですが、何度も繰り返し行われるヒューマンエラーに対しては流石にシステムエラーと思い込むしかないような状況になっています。

人生を生きる中での大半を占める仕事は、僕の中で楽しいものではないといけないというルールがある中で、これは少し不健康であるということで悩み、改善したいと考えています。

ヒューマンエラーを疑う前にシステムエラーを疑う。

で、人と人には相性があるだけでなく、もちろん仕事に対して向き不向きがあるのでヒューマンエラーというのは起こりがちな部分があるんですよね。

そういう時に疑うべきはシステムエラーなんですが、ちょっと今回の件に関しては「無理やりシステムエラーにする」という感じが僕にはあります。

仕事が出来る人と出来ない人の判断基準として僕は「要領が良い人」だと思っていて、自分が結果を残せていないから無理に頑張るという人では決してないんですよね。

じゃあその「要領の良さ」っていうのは一体何なのかを僕の中で少しだけ言語化して伝えようかなと思います。

仕事に対しての要領の良さとは何かを言語化してみる。

要領の良さを料理を例えに分かりやすく言えば「Aを煮込んでる間にBを調理する」みたいな感じで、そういうイメージが出来る余裕を持っているかどうかってことだと思うんですね。

そういう風に考えた時に、お仕事においては「どこに時間をかけるか」っていうのはすごく大切で、組織の中で循環がうまくいっていない場合に、問題であるヒューマンエラーを許容し続けるというのは自殺行為だと思います。

それよりも大切なのは一刻も早くシステムエラーを改善することで、そこに割く時間に優先順位を高く持っていけない人こそが同じことを繰り返している人ということなんです。

そういった状況で要領の良い人間は「自分が向いてない業務は他に任せる」という部分が根本的なシステムエラーを改善する方法であるんですが、そこで自分が不向きなことを認めずに固執し続けるのは要領の悪い人だと僕は思います。

自分自身の能力を俯瞰的に見て適材適所で強みを見せる。

例えば僕が専門外であるパティシエの仕事にデザインの仕事があるにも関わらず固執しようとしてたらどう考えてもアホじゃないですか。

そこまでハッキリと分かることなら分かると思うんですが、そういう繊細な判断を俯瞰的に見てやれる必要があるんですよね。

で、そこで自分がそこに向いてないと思ったら、賢い人なら「自分が戦う場所はここじゃない」ってことを思うと思うんです。

色んな事情が重なってそれが難しい可能性もあるとは思うんですが、そこで思い切って自分の強みを活かせるポジションに行った方が組織にとってもプラスになるにも関わらず「本当は〇〇なら得意なのに」みたいなことを言ってるのは無意味なんです。

得意なところで戦えないということは「自分の無力さを露呈し続けているだけ」ということで、それに気づいているにも関わらず行動に出来ていないのも無力だということです。

そういった部分で優先順位の付け方がうまい人を僕は要領のいい人(いわゆる仕事のできる人)だと思うし、これには学力なんて一切関係ありません。

そういう賢い人が僕は好きで、そういう人と仕事出来ることが喜びです。

一緒に頑張りましょう。

では、また明日。

WRITER
KOHTA FUKUI / Freelance Designer
KOHTA FUKUI
Freelance Designer