信念を持ってる人間が必ずしも正論で生きれるほど人生は甘くない。
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し7年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,830日、毎日ブログは610日を突破。(2021年12月31日現在)
僕は19歳の頃に一度自分自身の人格を捨てて、そこで初めて「人を笑顔にするために生きたい」というテーマを持って生きることを生き甲斐として新たな人生を歩み始めました。
ただ「人を笑顔にする」というテーマだけを持って生きるだけで幸せなのに、それがだけじゃ生きていけないということに幼い僕は気付いていきました。
ということで今回は、信念を持ってる人間が必ずしも正論で生きれるほど人生は甘くない、というお話をしたいと思います。
Index
SNSで最近よく目につく「正論」を掲げる人達。
個人が世間一般的な正論(理想論)を貫くのはもちろんご自由にって感じで良いんだけど、自分がその立場に立ったこともない未経験者の状態で、正論以外は全て外道だ的な発信が最近すごく気になるんですね。
僕だって持ってますよ、もっと言ってしまえば「持っていた正論」もこれまでに沢山ありました。
皆さんだってあると思うんです、例えば「父親が吸うタバコが臭いから俺は絶対に吸わない!」と、ど正論をかましておきながら、自分も未成年で喫煙を始めてしまったり。(お酒とかもそうですよね)
今の自分はまだその「正論から外れた行為」を経験してないからこそ強がれると思うんですけど、僕が思うにきっと多くの人は貫きたくても貫けなかった理由がある人もいるんですよね。
信念を持ってる人間が必ずしも正論で生きれるほど人生は甘くない。
最初にも言ったように「個人の考えは自由」だと僕は思ってますし、素直に正論を貫いて生きていっている人のことを心からリスペクトしています。
ただね、選びたくて選べなかった人生もあるし、信念を持ってる人間が必ずしも正論で生きれるほど人生は甘くないんだとも思うんです。
「人を笑顔にしたい」と思って生きてきた僕は、決して綺麗事でもなんでもなく自分自身の素直な気持ちとして、19歳の頃から思い描いていた無償の愛的な感覚を今も持ち続けています。
ただいつしか「生きるためにはお金稼がないといけない」という物理的な難しさに気付かされて、無償で与えたい愛が無償では成り立たないことに気付いたわけなんです。
犯罪者が全員「犯罪をしたいと思った悪い人」だと僕は思わない。
最近すごく感じるんですが、その万引きをしなかったら餓死していた人の万引きを罪だと言い切れますかってことなんですよね。
で、「餓死しかけてたのは自分の責任だろ!」って言葉を投げる人もいるかもしれませんけど、その人が望んでそこまで経済力の無い人間になってしまったわけでもないと僕は考えるんですね。
例えば生まれた時から貧乏で、まともに学校に行って勉強が出来なかった環境に恵まれなかった人もいるかもしれないし、色んなことがあって心に病を抱えて正常な状態で人生を歩めなかった人もいるかもしれない。
そういう風に考えた時に、もちろん犯罪を犯すことは良く無いことだとは重々理解した上でも、犯罪者が全員「犯罪をしたいと思った悪い人」だと僕は思わない訳です。
満たされた自分の正論を投げる力を弱き者に耳を傾ける力へ。
世間一般的に、特に道徳の面で言えば「こうあるべき」といった正論は少なからずあると僕も思っていますし、そういう信念を持って生きているつもりです。
ただ、それを正論と分かっていながらも、正論を貫いて生きていけない人たちがいるということも僕は理解することが出来るんです。
自分が満たされるばかりの人生じゃなかったからこそ、満たされなくてどうしようもない状況の人たちの気持ちも分かるわけですね。
こればっかりは、自分が一度でも経験してみないと分からないことかもしれませんけど、それだけ満たされている状態ならなおさら、自分の正論を投げる力を弱き者に耳を傾ける力へ使って欲しいなって僕は思うんです。
信念を持っている人間は、みんな分かってるんですよそんなこと。
だけどそれが叶わないことに悔しさや憤りを感じながらも、自分の人生に与えられた試練としてなんとか自分を律してる人が沢山いることをもっと気付いてあげて欲しいなって思います。
本当の優しさとは、目の前の1人を幸せにするということはもちろんだと思いますが、今の僕は「広い心で多くの人を抱きしめられる包容力」だとも思います。
とにかく僕は、自分に関わってくださる人達を笑顔に出来るよう、色んなことに葛藤しながらも一生懸命に生きていきたいと思います。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。