おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し8年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは2,195日、毎日ブログは975日を突破。(2022年12月31日現在)
完全独学でフリーランスデザイナーとして確立し、毎日の発信や色んな活動、普段の継続なんかを発信していると、僕が強い人間だと勘違いされることが多いです。
「任せておけばなんとかしてくれる奴」みたいな強い後ろ姿を見せ続けて、その時の僕の正面からの姿を見たことがない人ばかりなんですよね。
ということで今回は、僕はメンタルお化けじゃない、というお話したいと思います。
僕は生きろと言われながら死にたい人。
自分のことを良く言うということではないのですが、この僕の美しくもクソみたいな人生は、嬉しいことに「お前じゃないとダメだ」って言ってくださる方と関わらせてもらえています。
自分のことを貶されるよりも、僕の周りの人間を少しでも貶したら僕の練習したての右ストレートが飛んで来るよってくらい、僕は僕の周りにいて信じてくださっている方々を愛しています。
一方で僕は常々「死にたい」と思っていて、これはすごく矛盾しているんですが「惜しまれて死にたい」っていうのが自分の中ですごく美学だったりするんですよね。
たったの一瞬でも(その時の感情でも)、「コイツいなけりゃいいのに」って思われるような存在にはなりたくなくて、ずっと美しいまま(強いまま)僕は死にたいと思っています。
僕に流れているのは責任という名の血液。
要するに僕には「責任」というものが一切無ければこの世の中にいる意味がないと思っているので、僕にとって周囲から責任や信頼は「血液」なんだと思っています。
分かりやすく話せば、皆さんが契約していたりするサブスク(月額とか年間)とか、そういったものを個人に支払おうって思わないじゃないですか。
僕にはそういった存在(お金を払ってくれている人もいれば払っていない人もいるけど)が本当に沢山いる訳ですよね。
時には心を強くするけど、その反動も相応にバカデカいステロイドのような「責任という名の血液」を身体に流して、僕は自分自身の命を消耗しているような感覚です。
新しい環境に身を移してもなお自分の欲望は虚像だったことに気づいた。
ここ最近、新しい環境に身を移して自分の欲望を(思うがままに)解放してみてもなお、「自分が人生でこうなりたい」なんてことを自己顕示欲含めて一切思わない(思うことが出来ない)自分に改めて気づきました。
「相手が笑ってればそれでいい」って、でもって「相手を笑わせるのが僕だったらもっといい」みたいな感じです。(上手く言えた)
でも自分自身のプライベートな環境を作って思うことは、その空間を使えばもっと自由に笑顔を生み出せるということに気付けたということです。
「人と会わない」というスタンスが当たり前だった僕は、実は会える環境がなかったから会わなかっただけで、自分自身がそこを解放してしまえば求めてくれる人はいたということを知ったんです。
でも僕はメンタルお化けじゃない。
いつだって僕は「人を笑顔にする」という人ではなく、自分自身がそんな「環境」でありたいと思っています。
だから僕には、時にはサンドバックのようにボコボコ殴られたり、重たい荷物は全部僕に持たせたり、かと思えば次の日にはそのサンドバックを掃除しに来たり、たまに「いつもありがとう」って言われたり。
もちろんそういう瞬間があることはすごく嬉しいことなんですが、その一瞬の(僕にとっての)「人を殺すような言葉や行動」って僕にしか分からないし、家族とか関係なく簡単に投げかけられる人がいる訳ですよね。
でも、僕は僕自身が強くないということを知ってるからこそ、弱い自分を隠すために「これをやれてる僕は強い!」みたいな心のメッキを生み出すために努力をしてるんです。
誰よりもガラスのハートである僕が、実は裏で通常の自分に戻すためのリスタートにどれだけの命を燃やしているかということです。
ずっと強くいたいけど、浮き沈みがあるウザいメンタル状況は変わりませんが、少しずつ強さを持てるような状況に変わって来たので、ここから僕は取り戻します。
メンタルお化けじゃないけど、僕は絶対に勝つ。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。