東京出張が当たり前になるような向上心を持ち続けたい。
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し8年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは2,195日、毎日ブログは975日を突破。(2022年12月31日現在)
今年、というか当分の間は機会がなければ東京出張はもうないと思っていた矢先、1週間前くらいに急遽決まった形で東京に来させていただきました。
今回は初めての池袋ということなんですが、IWGP以外の知識はほとんどないままで何とか目的地に早めに到着してこれを書いています。
という事で今回は、東京出張が当たり前になるような向上心を持ち続けたい、というお話をしたいと思います。
関西のフリーランスを東京まで呼んでもらうハードル。
これは毎度のこと言ってる事ですが、関西在住の僕が東京まで呼んでいただけることってすごく光栄なことだと思っているんですよね。
だって、近所のクリエイターであるならまだしも、僕をお仕事で呼ぼうと思ったら新幹線往復で大体3万円弱は最初からかかっちゃうことが確定してしまう訳なんです。
そんな中で「東京に来てください」と言われることは、フリーランスの感覚としては、会社員の方のような出張とは全然違ってすごく光栄なことなんです。
京都の祇園で泥臭く駆け出しからスタートした僕のフリーランス人生は、いつしか大手企業さんから東京に呼んでもらえるようなことが出来るようになり、自分のことながらよく続けて来たんだなと思います。
東京出張が当たり前になれるような向上心を。
で、僕は全然ミーハーでも何でもないんですが、やっぱりこんな風に、全国どこにいても呼んでもらえるような人間であり続けられるように、向上心を持っていたいなって思うんですよね。
他の誰かではいけない、僕にしか出来ない事であったり、僕だからこそ繋がれた背景っていうのは、やっぱりクオリティだけではなく、ご縁とかタイミングとかもあるんですが、その瞬間に準備出来てたかって事だと思うんですよ。
何かに引っ掛かる時っていうのは、もちろん引っ掛かる要素があってこそのことだと思いますし、同じクオリティを持っていてもタイミングによっては引っ掛かれないことだってあるんですよね。
だからこそいつでも準備して、いつでも結果を残せるように普段から自分を高め続けていることで、実力っちゃ実力ではあるんですが、引っ掛かる瞬間が巡ってくるみたいな感じだと思ってます。
どんなタイミングでもチャンスを掴むための準備。
僕は関西の都会を知っていますが、東京に来るとやっぱり広告の凄さであったり、人の活気であったりっていうのは関西とは比べ物にならないことがあったりします。
それくらいエネルギーを感じるこの街で、電車に乗って色々なものを吸収しようと観察してたりするんですが、電車とかでみんなが見てるTikTokとかって東京も関西も変わらないんですよね。
もちろんその場所で何を吸収するかは大切で、絶対的にこの人口密度の高い東京にいた方が大きな対価は得られると思うんですが、ネット社会の中で自分自身がどこにアンテナを張っているかってすごく重要だと思いました。
ネットやSNSの情報は、関西にいても、関東にいても、海外にいたって同じもので、だからこそ自分が田舎にするんでるからってことで物理的にも、ネット的にも引きこもりになっては、掴めるチャンスも掴めないんだなって強く思います。
ひとりで怖いけど戦う勇気をくれるのは良質な準備。
で、こんな風に大手企業さんから東京に呼んでいただけるってことは、もちろん嬉しい事ではあるんですが、組織じゃなくて僕個人として呼ばれる状況ってめちゃくちゃ怖いんですよ。
結果を残せなかったらどうとか、もちろんそんな不安もめちゃくちゃあるんですが、そもそもここ(東京)に一人で来て、誰にも助けてもらえない状況で一人で責任を背負うのってすごいプレッシャーなんです。
だからこそこういう経験をすることで信じられない程の度胸は付くし、逆に日常茶飯事で起こるようなことが楽に見えたりもするようになって、僕はこれこそが飛び込んだからこそ得られる経験だと思うんですよね。
正直、東京はいつ来たって慣れないし、むしろ土地とかじゃなくて、自分の置かれている状況に恐怖することの方が強いと思うんですが、こんな状況だからこそ楽しんで、自分を出していくことが大きな財産になると思っています。
こんな貴重な機会を無駄にしないよう、良質な準備をすることでひとりでの恐怖を少しだけでも打ち消して、結果というものにこだわっていけたらと思っています。
ぼちぼち行かないといけない時間になって来たので、最後にできる限りの準備をして戦って来たいと思います。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。