理不尽な世界の中にも謙虚さと愛を。
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し8年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは2,195日、毎日ブログは975日を突破。(2022年12月31日現在)
ここ最近、朝起きたら自分自身に言い聞かせてる言葉があって、それは「謙虚さと愛を」ということで、改めて自分の心に刻み込んでおきたいメッセージになっています。
自分自身の人生の転機を感じている中で、今僕に特に必要なマインドはこれだと感じてから、朝起きてどれだけ憂鬱でも自分に言い聞かせています。
ということで今回は、理不尽な世界の中にも謙虚さと愛を、というお話をしたいと思います。
奢っている訳じゃないけれど奢っていた自分。
僕の人生とは基本的に常に一定で、うまくいく時もうまくいかない時も成長を止めずに生きて来たという自負があります。
一緒に成長したい人に寄り添いながら、気づけば少しずつお仕事の規模が大きくなっていって、僕自身は大きな肩書きを欲しいわけではないので変わり映えはしませんが、一緒に戦っているクライアントさんは大きなネームに成長されています。
そんな中で、僕の中で「駆け出しの頃に思い描いていた目指していた場所」に立ってしまっている部分が増えて来てしまって、ある時を境に燃え尽き症候群になってしまっていたんだと思います。
僕はこれを「リセット癖」というのですが、僕は昔から攻略法を見出したり、完全攻略しそうになってしまったゲームをはじめからやりたくなってしまうような衝動で、これが今回発動しそうになってしまったんですね。
理不尽な世界の中にも謙虚さと愛を。
これまで僕は仕事を飛ばしたことはないのですが、今回の喪失感によって飛ばすまではいかないにせよ、仕事を遅延して謝罪しないといけない状況になったことがありました。
1つは、仕事が圧迫し過ぎていて、僕の責任だけではないような気もしますが連絡待ちの状態で納期を過ぎてしまったことと、もう1つは、一旦納品した後に「これも」と追加依頼が来たものを後回しにし過ぎていたという案件くらいだったと思います。
モチベーションが上がらないので、今絶対にやらないといけないということを最優先にして対応し続けていた結果、こういったようにお待たせしてしまうことが出てきたり、そこに甘えてしまっていたりした自分がいたんですよね。
ただこれは、元々クライアント側が僕に(無茶振りという形で)やって来ていたことでもあって、心のどこかでは「お互い様かな」って思う部分もあるんですが、こういった部分も謙虚に生きないといけないと改めた形になります。
どうにでもなってしまえがどうにもならなかった。
正直な話、そこで僕は「どうにでもなってしまえ」と思っていた部分が例のリセット癖から回見えた部分があったんですが、僕が積み重ねて来た信頼の部分が大き過ぎて、どうにでもなってしまえがどうにもならなかったんですよね。
ただお金と仕事だけの関係で繋がっているようなことであれば、一瞬で消え去ってしまいそうな事例だと思うんですが、謝罪をした時に改めて絆が深まったりすることが重なり、なんだか僕の心だけが痛くなる結果となりました。
捨てようとしていたものが捨てられなくなってしまった状況に、本当は捨てたくなかったけど辛かった自分自身が見えて、ただ申し訳ない気持ちと「もう一度頑張ろう」と思う自分に改めて出会いました。
そんな感情を抱いた僕は、冒頭でもお話ししたように「謙虚さと愛を」という言葉を改めて心に刻むことを誓い、どんなに理不尽であったとしても、その感情を噛み砕いて我慢するフェーズにあるんだと自分自身に言い聞かせるマインドを持とうと思ったんです。
人は過ちを犯して初めてそれを過ちだと気付く。
きっと人は、全て自分の正義の元に行動を選択していて、僕はその中で特に私利私欲という部分が欠損しているので、当時の僕はそれを正義だと思って突き進んでいたんだと思います。
その中で、過ちだったと思っていなかったことが実は過ちで、その過ちに気付けなかったり、気付いても改めようと思えなかったりする人が、そこで成長を止めてしまうんだと思うんですね。
そういう意味で僕は「気付けた人」で、ここで何か大きなものを失ったとしても、それでもまた新しい自分として巡り会えることが出来る流れが生まれるんです。
僕はそんな時期を経験したにも関わらず、すごく今とこれから先の未来をワクワクしていますし、人として深みが出たんだと感じています。
まだまだ成長していけると思うと楽しくなるし、そんな気持ちを持って楽しんでいきたいと思います。
うまくいかないことも、それで失うこともあると思いますが、ぼちぼち前向きにゆっくり進んでいくよ。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。