規模は違っても思考が合えばいつか同じ場所に辿り着ける。
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し8年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは2,195日、毎日ブログは975日を突破。(2022年12月31日現在)
先日の大先輩との会食に呼んでいただお話しだったり、お仕事でなんで僕が一緒に仕事出来るの?って思う人とお仕事が出来たり。
考えてみれば、こんな独学フリーランス且つ金髪で礼儀も知らないような僕が、よくもまぁ今の立場に入れるなと考えることがあったりします。
ということで今回は、規模は違っても思考が合えばいつか同じ場所に辿り着ける、というお話をしたいと思います。
友人と話をしていても合わない感覚。
友人から「お金がない」とか言われて、自分の忙しい現状を話したりすると「お前はええよな」って羨ましがられたり妬まれたりするんですが、そんな感覚僕はみんなが大学に行ってるような時代に嫌というほど感じていました。
自分が友人にしてあげられることといえば、お金をあげたり貸したりすることではないと思っているし、そんなややこしいことで関係を崩したくないのでアドバイスしたりするしか出来ないんですね。
で、僕は自分自身が思考を変えたことで一気に見える世界が変わったのと同じように、その時の感覚を教えようとするんですがなかなか伝わらないんですよね。
きっとこれは人間として潜在的に持っている要素なのか、それともここから変えていける要素なのかは分からないのですが、個人的な意見としては先天的な要素もあるんだと感じてしまいます。
大先輩にブッ刺さった僕の思考。
僕が書いてるこのブログをたまに読んでくださってるようで、この間お話しさせていただいた時に「あの言葉が出た時にすごいと思った」と言ってくださった言葉があるんです。
ちなみに「浩太のブログ見てるよ」って言ってくれたのが約2年前くらいで、実はそこから僕を可愛がるというステージから、僕を見る目が少し変わるキッカケになってくれたんだと感じています。
で、その言葉というのが「僕の仕事はタネを植え続けること」という言葉だったらしく、さらにそこに加えて「決して収穫してはいけない」という言葉だったみたいです。
その大先輩もそれに気付いてから世界が変わったという経験があった中で、先日「あれをよくその歳で気付けたな」って言ってもらえて、僕は自分の思考が間違ってなかったんだと勇気に変わりました。
思考さえあっていれば規模は関係ない。
例えば僕はデザイナーという職種でお仕事をしていますが、デザイナーを個人でやろうと思うとどえらい賞を受賞してなかったりしない限り、そこまでお仕事の単価って上がったりしないわけです。
ましてや株式会社でもなく個人な訳ですから、いわゆる超大手企業みたいなところから案件をいただくことってほぼゼロに等しいくらい珍しいことなんで、だいたい決まった単価で他と色を変えるみたいな感覚になるんですよね。
ただ、不動産を扱うお仕事をしているとなれば、1回のお仕事で動く可能性のあるお金は想像を超えるくらいのお話なので、僕がどれだけ努力しようがその市場規模と戦っていくのは無理がある訳なんです。
ただ、そこでお金の規模だけを考えれば、その方と出会うことが出来ないとか考え方が合うことがないかと言われればそうではなく、僕が感じた結論として「思考に職業や規模は関係ない」というとでした。
僕がこれからステージアップを目指す人に伝えたいこと。
僕が自分自身がステージアップしたと思ってるとかそういう感覚ではなく、僕が伝えたいことは「思考が合えば出会いが変わる」ということですね。
全ては自分の行動次第なんです。
僕はお世辞にも成功者とは言えない立場ではあるんですが、認めていただいてる人の思考と自分の思考が同じであれば市場規模に限らず、戦ってるステージは同じということは感じることが出来ると思います。
その思考のヒントを今回の記事に置いておくとすると「種を蒔き続ける」ということになるんですが、ここで注意してほしいことは「収穫する人に対して種を撒かない」ということです。
具体的な言葉を出して説明すると、未来の得を取るための目先の損を取り続けられる嗅覚のある人に勝手にお金が集まってくるって感じです。
ただ、そこで出た芽を一緒に育ててくれるであろう人と共に歩むということが重要であって、自分だけ先に収穫しようとする人をどれだけ見極められるかが大切になってきます。
そこの見極めが出来るか出来ないかがすごく重要なんですが、そこに必要なのが「優しさ」とか「思いやり」で、加えて少しの「疑い」が必要だったりすると思います。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。