最近の仕事内容がプロデューサー・ディレクター寄りになっている件について。
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し9年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは2,570日、毎日ブログは1,340日を突破。(2023年12月31日現在)
ここ最近、新しい出会いがあったり、色んな新しいお仕事がスタートしている中でふと気付いたことがありました。
それは「プレイヤーとしての作業が減っている」ということで、気付けば僕は「意見」や「アイデア」をまとめていることが増えてきたんですね。
ということで今回は、最近の仕事内容がプロデューサー・ディレクター寄りになっている件について、という記事をお届けしたいと思います。
プレイヤーとしての自分に限界を感じて。
フリーランスとして10年ほど戦ってきましたが、気付けば僕ももう35歳になり「体力の限界」というのが見えて来ました。
これまでは、若さや勢いといった感じで、痩せ我慢でやれていたことが出来なくなって来る中で、自分自身がパソコンの前に座ってプレイヤーとして作業をし続けられる未来が想像出来なくなって来たんですよね。
そんな中で、自分自身のこれまでの知識や経験を活かしてプロデューサー・ディレクター寄りのお仕事にシフトしていきたいと考えている中で、自分が作る作品をコピーしてくれるような人材に出会えない状況に頭打ちしていました。
プロデューサー・ディレクター路線を目指して。
それでも僕は「脱プレイヤー」を目指して進まなければ未来はないので、人に会うたびに「自身の知識や経験を使ってデザインスクールをしたい」とか、「デザイン顧問として使ってもらえる場所を探している」なんてことを伝え続けてたんですね。
もちろん自分自身がプレイヤーとして残す一面もある中で、その割合を少しずつ減らしていけたらという感じではあるんですが、やっぱりこういうのには時期(タイミング)が重要なんだと分かりました。
例えば、5年前の僕は同じことをやろうとしたところで、当時の僕には圧倒的に権威性が足りなくて、言ってみれば「胡散臭いプロデューサー」みたいになっていたと思うんですよね。
ただ、気付けばそれなりに実績を付けて来た僕にとって時は満ちている感がある中で、少しずつデザインだけではなく経営についての企画やアイデア面でも相談に乗る機会が増えて来ました。
僕の知識・経験・企画・アイデアが価値になる時。
で、冒頭のお話に戻るんですが、ここ最近ふと自分自身がアイデアを集めたり、それをまとめて企画書的なものを作ってる様な時間がすごく増えて来たなって感じたんですよね。
仕事の割合的には、今までは9:1でプレイヤーだったのが、ここ最近では6:4くらいまでプレイヤーとしての時間が減って来た様な感覚です。
あと、大きな変化としては「これまでプレイヤーとしてしか携わってなかった仕事にディレクター要素が加わった」ということで、僕が意見したりアドバイスしたりすることが通る様になったんですね。
この間も、専門知識が必要なお仕事なので自分の意見を避けていたお仕事の中でも、これまでの経験で意見を伝えたところ、まさかのその意見が通ってしまったなんてことがあったので少し自分でも驚きました。(勉強になりましたって言われたけど僕で勉強してたらダメだよって感じ)
これから新しく進んでいく道筋が見えて来た。
そんなこんなで、僕がこれから進んでいく道筋は遅かれ早かれ行き着く道であったことが分かったし、しかもそこに向かって進んでいることを感じることが出来るようになって来ました。
改めて、自分が目指している場所を言葉に発して進むってことの重要性が分かったくらい、言霊って存在するんだなって思いましたよね。
これまでの部分的なポジションから責任の重いポジションに変わったことには変わりないんですが、なんだか自分のこれまでの行動が全て相まって価値になっているような感覚がすごく嬉しいです。(そして楽しい)
これからきっと、少しずつ自分自身のプレイヤーとしての作業量は減っていくことになりますが、この減った作業量を受けてくれるプレイヤーを今度は探さないといけない問題があるんで、それがこれからの課題ですね。
といったことも話をしていたら、仕事を探している人達がいることが分かって来たりもしたのと、それをビジネスでやっている人にも出会えたりしたので、これから新しい展開が待ってそうな予感がプンプンしています。
僕プロデュースのスイーツ、美容サロン(コンサル)、アパレル、雑誌などなど、既に水面下で動き始めているものがたくさんありますので、乞うご期待ください。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。