
メンタルの復調によって本来の自分の行動力が戻って来た中での嬉しい誤算。
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し8年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは2,195日、毎日ブログは975日を突破。(2022年12月31日現在)
「ChatGPT」なんかの便利な文字起こしAIなんかが猛威を振るっている中で、未だに毎日カタカタとパソコンをタイピングしています。
それもこれもメンタルのことを考えているが故の行動で、このルーティーンがないと僕はきっと保てないと感じていたりするんですが、最近は少しずつ前向きなメンタルを取り戻せてきた様な気がしています。
ということで今回は、メンタルの復調によって本来の自分の行動力が戻って来た中での嬉しい誤算、についてお話ししたいと思います。
お節介すらできなかったメンタルの中で。
ここ最近の僕は本来のメンタルを維持することすら難しくて、なかなか前向きな行動に移すことができませんでした。
そんな中ある意味で、人生のスランプ期のようなものを乗り越えようとしていて、そのきっかけを作ってくれたのは、やはり前向きな行動でした、
前向きに行動できなかった時期はすごくふがいない気持ちでいっぱいでしたが、1つのきっかけを機にポジティブに慣れている自分を今は少しだけ誇らしく思います。
そんな苦しい時期を経て、良い意味でも悪い意味でも少し落ち着いたというか、この時期を乗り越えたことによって僕の中に新しいポジティブが生まれました。
自分だけの時間が増えてよく考えること。
ここ最近は、僕個人として環境変えたこともあって、自分自身と向き合う時間が増えました。
何の音もない自分だけの空間で19歳の頃に感じたような、孤独ではあるんだけど、必要な時間だと思えるような経験をしています。
メンタルがネガティブになると、どうしても「僕なんて…」といったふうに思ってしまうんですけれども、冷静になって考えれば、僕はまだ助けられる人がたくさんいるなって感じるんですよね。
そういうふうに考えたときに、あまりにも自分を卑下するということをやめて、もっと自分を誉めようと思えるようになりました。
メンタルの復調と同時に戻ってきたお節介な僕。
ここ数年はほんとに自分のことだけで、いっぱいいっぱいで自暴自棄になり、かけた期間もたくさんありましたが、何とか僕自身を取り戻すことができたような気がしています。
そんな中で、本来の僕のメンタルが帰ってきたと言う事は「お節介な僕」が帰ってきたと言うことで、行動力が圧倒的に増えたんですね。
僕はやっぱり人の笑顔のために生きたいなって思う人間で、笑顔と言うリアクションがあるからこそ動ける自分がいます。
すごく多忙にもかかわらず、新しい笑顔を欲して目の前に困った人がいれば後先考えずに手を差し伸べてしまうようになりました。
本来の自分の行動力が戻って来た中での嬉しい誤算。
ただ、現実として仕事は多忙を極めていて、正直なところ、仕事を受けれるような状態ではありません。
ただ僕のメンタルを保つために、それが必要ということを自分でよく知っているので、僕はその気持ちに正直に生きることにしています。
そんなこともあってか最近は「ありがとう」と言われることが増えて、僕のメンタルもより安定してきたような気がします。
このまま進めばいいって自分でも思えるし、きっとその先には僕の好きな自分がいるんだろうなって言うことも感じることができます。
少し体力的にはしんどいけれど、僕はこの行動を維持しつつ、成長した新しい自分に出会えるように頑張りたいと思います。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。