意味がないように見えて意味のあること。
本ブログではアフィリエイト広告を利用している可能性があります。
2962 1742

意味がないように見えて意味のあること。

2025.01.08
2025.01.08

僕が継続して来た目に見えて意味のあること。

僕は今でこそ大した継続をすることが出来ていないんですが、過去にランニングやブログを毎日やって、ランニングは8年くらい、ブログは3年くらいの長さで続けていました。

で、やはりこの2つの継続に関して僕が思うのは「目に見えて意味のある継続」だと思っていますが、どちらかといえばブログに関しては一体なんの意味があるのか分からない人が多いと思いますよね。

一方でランニングは、体型・体力維持などで目に見えて効果があると思いますが、実はその裏に「メンタルを整える」ということがあって、(鬱じゃないけど)鬱っぽくなりやすい僕にとって非常に重要な継続だった事は確かです。

色々とあって、今また1月の1日からそれぞれの継続を再開させたのですが、2024年は僕自信の弱さと、改めて継続の大切さを知ることが出来た経験になりました。(今年は無理なくのんびり継続していきます)

ブログに隠された驚くべき効果。

ではここで、意味がなさそうでめちゃくちゃ意味のあるブログに関して少しだけお話ししようと思うんですが、ブログを書くというのは、日記を書くという感覚ではありません。

どちらかといえば「感情を吐き出す」ということや「文章を書く」ということに近いと思っていて、それを継続していることで、愚痴を減らしたり、そのまま文章力がついたりするんですよね。

で、文章力って一体なんの役に立つのって僕自身も思ってたんですが、これがまた仕事に対してめちゃくちゃに効果があって、いろんな場面で物事を組み立てて考えらえる「構成力」や、僕の仕事で言えば「ライティング力(コピーライティング)」を養うことが出来ました。

そんな感じで、何が自分にとって必要なのかは分からないのですが、継続してみないと分からない効果が沢山あったりするんですよね。

定期的に言われる「ブログ読んでます」という報告。

そんな中で、僕が何気何気なく人と会ったりすると「ブログ書かれていますよね?」って聞かれたりすることがあるんですよね。

で、僕からしたらこのブログのView数とかを見れたりするので、こんな常時1桁程度のView数のブログを誰が読んでるんだよって思って書いてるんですよね。(googleの巡回ロボットもカウントされたりするので)

ただその超少数の方のお話を聞いてると、結構深く読んでくださっている方が多くて、ブログを読んで仕事を頼みたいと思ったということや、この間は「ブログを読んでいるとライティング能力もあるように感じるのですが文章も書いていただく事は可能ですか?」と聞いてくださる方にも出会いました。

そんなこんなで、いつ誰が見てくれていて、何がフックになるか分からないということなんですよね。

意味がないことなんて何もない。

結局僕が何を言いたいかというと、意味がないことなんて何もないということです。

結局のところ、誰が見てようが見てまいが、意味があるのかないのか分からなかろうが、毎日コツコツ小さな継続をやってる人間が強いってことです。

実は僕、長く続けていたランニングやブログの継続が去年の4月頃に途切れてしまった時に、ちょっとだけ自分自身の情けなさに自信をなくしてしまって、自暴自棄になってしまったことがあるんですよね。

それと同時に、もう一度それを再開するという気力みたいなものを(過去の継続が偉大に感じ過ぎて)作るのが出来なくて、やれば素晴らしいことだと分かっていつつも出来ない自分がもどかしかったんです。

ただ、1月から継続をリスタートして感じる事は、やっぱり継続は素晴らしいということで、誰も見てなくてもそれを続けることは未来の何かにつながると感じています。

毎日ちょっとずつ書いて、毎日ちょっとずつ走る。

意味がなさそうなことを、今年からまたコツコツと続けていきたいと思います。

一緒頑張りましょう。

また明日。

WRITER
KOHTA FUKUI / Freelance Designer
KOHTA FUKUI
Freelance Designer