クオリティに関係なく必要なものが必要な人に届くのが需要ということを目の当たりにして。
本ブログではアフィリエイト広告を利用している可能性があります。
2888 1668

クオリティに関係なく必要なものが必要な人に届くのが需要ということを目の当たりにして。

2023.12.26
2023.12.26

おはようございます。FOURTEENのコウタです。

京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。

京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し8年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは2,195日、毎日ブログは975日を突破。(2022年12月31日現在)

ふとした時、昔に軽ーく繋がっていて、色々なアドバイスやデザインのサポートをやらせてもらった人を見つけてました。

そこまで深い感じではなかったので、面影みたいなものは特に無かったんで「こんな人だったっけ?」って感じだったんですが、ある意味でその人とは距離が開いたなと感じました。

ということで今回は、クオリティに関係なく必要なものが必要な人に届くのが需要ということを目の当たりにして、についてお話ししたいと思います。

スポンサードサーチ
スポンサードサーチ

とあるコミュニティで知り合ったクリエイター志望の方。

その方とは、とあるコミュニティでクリエイティブを通じてやりとりさせてもらったりすることがあって、独立を目指されていたみたいな感じだったことを覚えています。

そんな中で、それなりに僕の出来る限りのことを「奉仕」だと思って色々やってたつもりだったんですが、ふとしたタイミングで連絡を取らなくなったんですよね。

ただそれが気になる程の繋がりでも無かったこともあり、冒頭でお話しした様な「こんな人だったっけ?」という感覚になったんです。

で、久しぶりに見たその人は、僕の知り合いもチラホラとフォローしてるクリエイティブ情報の発信者になっていて、フォロワーも物凄い数になっていて驚きました。

クリエイターとしてみたクリエイティブの発信。

僕はSNSで自己発信を一切やりませんが、反対にフリーランスの方や、大手デザイン会社に勤められている方の発信を見たりしてるんですね。

そんな中で、某「デザインを言語化する」というデザイナーさんをリスペクトしていてよく見てたんですが、ある時その方からフォローされた時はすごく驚いて嬉しかったんですね。

で、僕はそんな中でも「決まって見る人」と「関連で見る人」って感じのメリハリが強いので、クリエイターさんの名前まで覚えてることは珍しいんです。

ただその方が発信するクリエイティブの発信は、ガチガチにやってるクリエイターの僕ですらも「なるほど」と思わせる様な内容で、だからこそ印象的に名前まで覚えた上で活動を追うことに繋がったんだと思います。

プロという言葉が存在しないクリエイターの世界だからこそ。

話は戻りまして、そんなリスペクトを持って見させてもらっている方よりも遥かに多いフォロワーさんを獲得されている方となっておられる昔繋がった人の発信を、時系列を追って見させてもらったりしました。

というのも、僕は来年から「デザインスクールの講師」を担当することになったこともあって、そういった「デザインの言語化」に対してフォーカスして考える時間が必要で、それを沢山のフォロワーさんに向けて発信されていることを参考にしたかったからなんですね。

で、まぁ見させてもらった感想を言えば「プロという言葉が存在しないクリエイターの世界だからこそ」という感じで、もちろん間違ったことは言ってないし、的を得たことを伝えているのは確かなんですが「入門書籍レベル」だったと僕は感じました。

ネットで調べれば大体のことは出てきますし、BeforeとAfterで見せられたものは決してAfterが素晴らしいものになっている訳でもなく、それっぽくなっているというのが素直な感想だったんですね。

クリエイティブの本気とエンタメの境界線を攻める。

だからといって、別にそれがダメで否定している訳ではないので勘違いしないで欲しいのですが、今回の場合のこれは「発信の仕方が素晴らしい」ということで、本気(ハイクオリティ)のクリエイティブを発信するというよりは「クリエイティブをカジュアルに」といった感覚を伝えてるんだと感じました。

これは1つのエンタメとしてクリエイティブを身近に感じてもらうような感じのものだという意味で言えば、流石としか言いようがないコンテンツだと思うし、だからこそあれだけのフォロワーを獲得されてるんだと思ったんですよね。

要するに、「伝える人」と「伝えるクオリティ」がマッチしていて、そこに大きな需要があるからこそフォロワー数に差が出てくるということです。

僕がいる領域にはきっとそこまで需要がなくて、というか(仕事をしてても思うんですが)そこまでクリエイティブに深く注目してる人がいなくて、だからこそ「コア(オタク)」と呼ばれるような感じになっちゃうんですよね。

もちろん双方に批判的な意見が生まれるようなことだと思うんですが、僕はこの感覚を中立的な立場で持って、大は小を兼ねるじゃないですが、「必要なクオリティを必要な人に」ということを持って講師の目線になれたらと思いました。

一緒に頑張りましょう。

では、また明日。

WRITER
KOHTA FUKUI / Freelance Designer
KOHTA FUKUI
Freelance Designer