自分の想いを発信していく先にあるファンビジネスの可能性とその重要性。
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し8年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは2,195日、毎日ブログは975日を突破。(2022年12月31日現在)
ここ最近、僕の周辺の人達の動きが変わって来たと思う部分があるのですが、それは「ファンの形成」を感じることだと思います。
今までの僕にはその部分はなかったんですが、僕の生き様や物語に対して明らかにファンが付いて来てくれていることを嬉しく思います。
ということで今回は、自分の想いを発信していく先にあるファンビジネスの可能性とその重要性、についてお話ししたいと思います。
僕がSNSの発信やブログを継続している理由。
僕はかれこれ3年以上前から毎日のようにブログを書くことを継続しているのですが、そもそもこれは「究極のインプット法」という最大の目的のためにやっています。
それともう1つの大きな理由としては「自分の想いを発信する」ということで、そこには後に気付いた自分自身の売り方や、これから先の生き残り方を感じたからなんですね。
自分の備忘録とかストレス発散のような感じで書いている文章なんかでも、自分を見てくれている人からすれば「共感」とか「応援」に変わることがあって、そういうことが僕自身という存在を形成する要素に変わって来たんです。
そんなことから僕は「自分を曝け出すこと」を目的として自己発信をしているのですが、そういった積み重ねが僕に教えてくれたことは、発信の大切さやその先にある未来でした。
自分自身をすぐに語ることが出来るメリット。
で、先日僕はとあるプロジェクトで高校生達と共同生活的なくらいの密着を3日間に渡ってやることがあったんですが、そこでサービス提供者が持つべき「物語の大切さ」を伝える機会がありました。
その中で、自分自身がどういった想いで仕事をしているか(生きているか)や、サービスにおいて物語を生むのは「愛」であるということを話したんですね。
もちろん自分の仕事に例えて話しをすることがより具体的に伝わることになると思ったんですが、そこで僕が毎日ブログを書いていることによって、それが頭の中で整理されていることに気付きました。
毎日のように自問自答(ブログを書く)するということは、自分自身をすぐに、そして的確に整理して語ることが出来るというメリットを生んでくれてたんですね。
僕の生き様や働き方に対する思考が若年層に響く時。
僕はそこら辺の雑草クラスの人間という立場から、独学でフリーランスデザイナーになるという無謀な夢を持って叶えることが出来たんですが、これは誰でも出来ることだと僕は思っています。
よく「私にも出来ると思いますか?」とか聞かれたりするんですが、迷いなく僕は「出来る」と答えるくらい、本当に誰にでも出来ると思ってるんですね。
そんな僕の普遍的な生き様や思考を若年層(高校生)に伝えたかったのは、そういうメンタルの部分はサービス全てに共通することだと思っているからで、ハイスペックでこれから先時間のある彼らは、こういった思考があれば必ず成功すると思ったからなんです。
結果的に僕の普遍的な思考は彼らに上手く伝わってくれたみたいで、「私も毎日ブログを書きます」といってくれた子達が沢山いて、書いたことを報告してくれたことは僕の喜びに変わりました。
薄く伸ばしたって良いから自分を表現し続ける。
僕が大切だと思っていることは、まずは「毎日頑張っている姿を発信し続ける(見せ続ける)」ということで、これは継続は力なりが生む世界だと思っています。
奇を衒った発信も時には大切なのですが、やはり自分のファンに届けるべきことは「責任感」であり「信頼感」で、そこにプラスアルファとして「物語」が必要だと思っています。
最初の2つを伝えることは間違いなく「継続性」だと思うので、まずはとにかくそれを続けることで、そこで自分の色(物語)を乗せていくことが大切なんですね。
今では就職なんかの面接の時にSNSでの過去の発信を見られることがあるというくらい、その人が発信するもの(して来たもの)が評価の対象になったりする時代です。
そんな時に僕のような、「毎日ブログ1200日」みたいなキーワードは圧倒的な威圧感を持つと思うし、そういうキーワードに対して僕自身が取り組む姿勢は明確に「ファン」を生む要素だと思います。
もちろん毎日万全の状態ではない中で、その内容が深くなくても、単純なことを薄く伸ばした内容であったとしても良いんです。
自己肯定感を保つという意味でも、その日の自分自身に対して「よく頑張った」みたいな内容であったとしても立派な発信だと思うので、自分を変えたい人にはぜひこういった継続を続けてほしいなと思います。
間違いなく継続はファンを生みます。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。