環境によって自分のポテンシャルを潰されないために出来ること。
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し7年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,830日、毎日ブログは610日を突破。(2021年12月31日現在)
先日、友人のお仕事の相談に乗った時に少し口論じみた感じになってしまったんですが、僕には僕で伝えたかったことがあったからです。
僕は人と一緒に仕事をするのが無理だからフリーランスを選んだということも1つの理由ではあるんですが、今では沢山の人とチームでお仕事をやっているんです。
ということで今回は、環境によって自分のポテンシャルを潰されないために出来ること、についてお話ししたいと思います。
友人が話していた職場での悩み。
僕の友人はすごく向上心があって、僕はそのポテンシャルを高く評価してリスペクトしています。(本人はそんなことないって言いますが)
日々の業務の中でもサービス提供者として1番重要な「エンドユーザー(利用者)」のことを最優先に考え、そこで笑顔を生める方法を日々追求して働いています。
その中でそれを邪魔するのが「人間関係」で、ひとりは私情を持ち込んで、ひとりは金銭目的だけのために、みたいな感じで全員が全員足並みを揃えて働けている訳じゃないという事実があるんだろうと思います。
本来はエンドユーザーを笑顔にすること考えれば良いのにも関わらず、妬み嫉みのような意地悪な感じを混ぜ込んで、プロジェクトが上手くいかない(楽しく出来ない)みたいな話を聞いて、友人のポテンシャルを知っているだけにすごく残念な気持ちになりました。
環境によって潰されないように僕が伝えたかったこと。
僕は今でこそフリーランスですが、某食品配送業者(という名の営業職)で約2年間、老若男女色んな人がいる(ネチネチとした)職場で働いていました。
友人が言う「女性の意見が通りにくい」とか「特定の誰かをひいきする」といったような社内の風潮みたいなものも勿論理解することも出来るんですが、今の僕にとってそれは環境の問題だと思うようになっているんですね。
きっとポテンシャルがあって、向上心を持って働いている人の多くは、そういう生きづらい職場環境に潰されてしまっているんだと思うんですが、僕は友人のそれを潰されたくなかったんです。
なので少しヒートアップして「職場のレベルが低いだけ」とか「適した環境に出会ってないだけ」みたいに、(少し過剰表現して)今を下げる言い方をしてしまったりもしたんですが、少なくとも僕が知っている職場を見ればそんな希望を捨てちゃダメだとも言えるんです。
エンドユーザーの笑顔以上の正義があるものか。
冷静になって考えてみれば、僕はクライアントさんからのお仕事の依頼で動いていますが、例えばチラシやホームページにしてみても、最終的に届くエンドユーザーはお客さんなんですよね。
だからこそ僕は、クライアントさんからの依頼に対して自分が違うと思ったことにはエンドユーザー目線で意見を言って対立することもありますし、時には喧嘩っぽく発展することだってあるんです。
もちろんWin-Winの関係が理想ではありますが、どう考えたって、僕だけが笑うとか、クライアントだけが笑う、なんてことでエンドユーザーが笑顔になってなければ本末転倒じゃないですか。
ただそれがチーム戦となれば意思の疎通は難しくはなってくると思うんですが、共通意識として「エンドユーザーの笑顔」があれば、その対立に私情が挟まれることなんてないんです。
自分のポテンシャルを潰されないために出来ること。
僕は独学でフリーランスデザイナーになると決めてこれまで活動してきましたが、フリーランスだからといって全てを個人で決めて来たかと言われたらそうじゃありません。
働く場所、働く人によって色んな意見を言われて、僕自身も生きるため(食っていけるようになるため)に環境に応じてカメレオンのように生き方を変えざるを得ない時もありました。
ただ1つ、僕が失わなかったものは「笑顔のため」ということで、これが叶わないお仕事の中でも絶対に心の中でその炎を燃やし続けたんです。
思い通りに行かない、腹が立つことばかりの中でも絶対にこの想いだけは捨てなかった結果、僕はその思いを持っている人達に出会い、そんなチームの中で今お仕事をすることができているんですね。
自分のポテンシャルを環境によって潰されないために出来ることは「信じて思い続けること」で、僕は自分の大切な人の隣で、一緒になって怒りながら応援出来るような面倒でわがままで頑固なおじさんではありたいと思います。(暑苦しくて嫌われないように頑張るよ)
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。