前に進むのではなく現状を動かすために待ち方を変えるということ。
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し7年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,830日、毎日ブログは610日を突破。(2021年12月31日現在)
意気地なし、中途半端、無責任と、色々なことを言われ続けて来た僕ですが、そこには僕の正義があって色んなことから耐え抜いて来ました。
そんな僕も自分なりの悟りを開いたのか、ただ待つという勇気だけではなく「待ち方」を考えるようになりました。
ということで今回は、前に進むのではなく現状を動かすために待ち方を変えるということ、についてお話ししたいと思います。
これまで僕が貫き通した待ちの姿勢。
僕は「前に進む」という、まぁいわば現状を捨てて次に進んで行く姿勢のことを本当の強さだとは思えないでいました。
環境を変えて、景色を変えることで過去を振り切る行為の中には一部「逃げ」があると思ったからですね。
ただ、僕はそういうことが出来ないからこそ、それを「強さ」だと思う部分もあったりするんですが、一方で僕は「待つ」ということこそが最強の覚悟だと感じています。
要するに、「前に進む = 自分主体」で「待つ = 相手主体」になるので、その行動自体が叶うのか叶わないのかは相手次第の中で、それでも待ち続けるという覚悟は何よりも辛いものだと僕は思うんです。
可能性を殺し続けたまま待つということ。
例えば就職先を探している中で、就職の条件に「車を所持している人」というものがあったとします。
なのにも関わらず、お金がないからといって車を所持しないまま就職活動を続けていては、ほぼ100%の確率でその活動が実を結ぶことはないですよね。
そんな感じで「待ち方」を考えた時に、自分の環境を整えた上での待ち方はすごく重要であるということを最近の僕は強く感じるようになったんです。
そんなこと当たり前やんって思われると思うんですが、これが現実世界のいろんなシチュエーションを考えた時に、必要な環境が何なのかに気付けなかったり、それを実現することが出来なかったりするので、意外と難しいことだったりするんですよね。
現状を動かすために待ち方を変えるということ。
どう考えたって僕は、何かを切り捨てて前に進むということが出来ない人間であることに変わりはありません。
ただ、いろんな現状を考えた時に「待ち方」を変えないことには何も動かない状況になっていることもあって、一方で待ち方を変えることで動き出す未来もあったりすることに気付きました。
そういう風な現状を打開しないことには、冒頭でもお話ししたように意気地なし、中途半端、無責任といった評価を周囲から受けてしまうことにもなるんですよね。
自分は強さや覚悟を持って現状と向き合っているつもりでも、その方法や条件を見誤っていることで実際のところは現実を遠ざけてしまっていることだってあったんです。
待ち方を変えた先にあるのは明るい未来か。
僕は、本当に大切なものってその時には分からないものの方が圧倒的に多いんだと思っているんですよね。
失ってから気付くってこともあるし、きっと僕はそういう経験の方がこれまでの人生で多く経験して来たと思っています。
当たり前だと思っていたことが当たり前じゃなくなった時に、急に心の中にぽっかり穴が空いたようなあの学生生活最後の日みたいな虚無感がありますよね。
待ち方を変えることで、その先に明るい未来があるのかどうかは分からないですが、環境を変えないことには動かない現状があるのであれば、僕は環境を変えて「待ち方」を変えよることを決意しました。
明日何かが地球に落っこちて来て、世界が終わったり、自分の周りの人間が消えたり、自分が死んでしまったりすることなんてないんですよ。
今ある事実や可能性が1つ消えるのではなく、形を変えてまた動き出すだけで、その先の可能性が自分の思い描くものなのかそうなのかは分かりません。
だからこそ動こうと思ったし、その動かした先の未来で待ち受ける現実と全力で向き合っていくことが、これからの僕に出来ることなんだと思いました。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。