同じクライアントさんから2回目のお仕事がもらえる幸せ。
記事を音声で聞きたい場合はこちらをクリック | by stand.fm
おはようございます。FOURTEENのコウタです。
京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。
京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し6年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,464日、毎日ブログは242日を突破。(2020年12月31日現在)
先日、京都の某老舗アパレル店からお仕事のご依頼をいただいたことを発信させていただいたんですが、実はこの会社からお仕事をいただくのは約2年ぶりだったんですね。
「もうお仕事を頼んでもらえないのかとヒヤヒヤしてました…」とクライアントさんに僕が告げると、「え?もうそんなに経ちますか?!」と驚かれた様子だったんですね。
ということで今回は、同じクライアントさんから2回目のお仕事がもらえる幸せ、についてお話ししたいと思います。
僕とそのクライアントさんとの繋がり方。
今回お仕事をいただいたクライアントさんとは、実質6年前くらいからのお付き合いで、僕がとあるバーでデザイナーデビューさせていただいた中で、そこのお客さん(元々のお知り合い)としてご来店されていたのが出会いのきっかけです。
当時はその方は会社の従業員という形だったのですが、この6年間でどんどん昇進され、今では超お偉いさんになっているという感じなんですね。
約6年くらい前に数回、すごく簡単なお仕事(簡単なバナー制作)をご依頼いただいていたんですが、それはその場での付き合いがあってこそのお仕事で、僕をプロのデザイナーとして見てお仕事を依頼してもらったことはありませんでした。
そんなクライアントさんから久しぶりにお声がかかったのが約2年前のことで、「パンフレットを作って欲しい」としっかりとした予算を組んだ上でお仕事のご依頼をいただき、その時僕は初めてデザイナーとしてお付き合いさせていただくこととなりました。
プライベートとお仕事では話が違う。
で、このクライアントさんに関して言えば、もう6年来のお付き合いがあって、プライベートでは(相手が先輩なので)呼び捨てで呼ばれるような仲なんですが、そんな仲であるにも関わらずお仕事では「さん付け」で呼んでくださるんですね。
それが始まったのは約2年前のご依頼の時からで、僕をプロとして見てくださっているというリスペクトをすごく感じて、その瞬間はデザイナー人生の中でも結構嬉しかった出来事の1つだったりします。
以前にもお話ししましたが、このクライアントさんはゴリゴリのアパレルブランドの方なので、僕のような独学で成り上がりのデザイナーに対してそういった目を向けてくださることは本当に嬉しいことだったんですね。
でもなんか、仕事の場で他の方も含めて一緒にお話ししている時に「さん付け」でお話しされたり、敬語を使われたりするのは気持ち悪いので、また機会があれば普通に飲みに行きたいですね。
1回目の仕事と2回目の仕事の違い。
僕の感覚なんですが、1回目のお仕事も勿論もらうのは難しいことではあるんですが、紹介とか偶然とか色々なタイミングで入って来ると思うので、そこがまさに勝負所であって心から喜べる段階じゃないと思うんですね。
ただ一方で、2回目のお仕事の依頼となると、1回目のお仕事の結果を持って再度の依頼となるので、ここには一定以上の「信頼」があって、しっかりと1回目で結果(印象)を残せたということになるんですね。
もちろん3回目以降も同じことではあるんですが、「リピート」という観点から見れば、2回目がないと3回目はないので、1つの基準として2回目のご依頼をいただけるかが鍵になってくると僕は思っています。
フリーランスにとって、1度お仕事をし始めたらそこからずっと続いていくようなスタイルではない中で、クライアントさんとの信頼関係を感じる一瞬だったりします。
2回目のお仕事があることの幸せ。
そんな感じで僕は2回目のお仕事を、知人としてではなく、企業と1人のデザイナーという関係性でもらったわけなんですが、いつまで経ってもリピートしてくださるクライアントさんには本当に頭が上がりません。
もちろん僕が、期待以上のものを返しているからこそ得られる依頼ではあるんですが、人と人との繋がりの中で、やっぱりこういった瞬間を迎えることが出来ることこそやり甲斐を感じる瞬間だったりするんですね。
なかなか一般的なお仕事では経験する機会は少ないと思うのですが、それこそ接客業や、サービス業などをされている方は、自分を求めて2回目のご来店なんてことで、それを経験出来ると思います。
そういう環境の中で、毎日のように働いているフリーランスという特殊な生き方ではあるんですが、切られる可能性があるからこそ、僕は一生懸命に目の前のお仕事と向き合っていけるんだと思います。
一緒に頑張りましょう。
では、また明日。