クリエイターとして絶対に経験したくない「悔しい仕事」について。
本ブログではアフィリエイト広告を利用している可能性があります。
2894 1674

クリエイターとして絶対に経験したくない「悔しい仕事」について。

2021.08.12
2021.08.07

本日の記事のラジオVer.はこちらをクリック | by stand.fm

おはようございます。FOURTEENのコウタです。

京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。

京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し6年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは1,464日、毎日ブログは242日を突破。(2020年12月31日現在)

過去に一度、どうしようも出来ない状態での「悔しい仕事」を経験して以来、自分が携わるクリエイティブでは絶対にこういう経験をしたくないと思い仕事をして来ました。

僕1人でお仕事をしている中では、たったの一度も悔しい仕事を経験したことはないのですが、やはりチームプレーとなるとどうしても「自分が把握し切れない部分」で問題が生じてきたりします

ということで今回は、クリエイターとして絶対に経験したくない「悔しい仕事」について、お話したいと思います。

スポンサードサーチ
スポンサードサーチ

過去に経験した「悔しい仕事」

冒頭でも言ったんですが、過去に1度、初めてチームで制作をした時のことなんですが「悔しい仕事」を経験しました。

実際、どんな風な悔しさを感じたのかというと、チームでお仕事をやっていて、基本的に僕が製作者なんですが、お仕事の依頼を受けた人が「企画・構成」を担当していたんですね。

で、いざクライアントとのお仕事の撮影当日となった時に、クライアントさんは相当な準備をしてくれていたんですが、僕が想定していた(打ち合わせで伝えられていた)状況とは全然違っていて、というよりは全然内容が詰め切れてない状況だったんです。

で、更に当日になって発覚した問題も沢山あって、「出来ることをやる」ということしか出来なかったんですね。

そういう意味で、仲介者(クライアントと連絡を取り合い企画・構成をする人)の力量ってホントに重要で、クリエイティブを生業としていない(した経験のない)人の感覚ではなかなか出来ることじゃないんですね。(本人は出来ると思ってるんですけどね)

結局、当日の現場で予定外のことが起きすぎてアタフタさせられて、すごく積極的で協力的に準備をしていただいていたクライアントさんに恥をかかせてしまうような段取りになり、製作者として恥をかくことになりました。

自分がこれまでひとりでやりきった仕事で恥をかくなんてことはなかったので、もう2度とあんな経験をしたくないと誓いました。

僕が口うるさく言う「準備の大切さ」

僕はこれまで友人の結婚式のプロフィールムービー(という名のミュージックビデオ)をいくつか作らせてもらっていて、その時には相当な量の準備として「下見」「打ち合わせ(擦り合わせ)」「台本作成」「企画・構成書(スケジュール)の作成」を徹底していました。(もう何年も前な上にお仕事としては受けてない)

制作実績 : https://14-fourteen.com/category/movie/

プロの演者さんを使ってお仕事をするわけじゃないので、特にこの「準備」は制作する上で1番と断言してもいいくらい大切なんです。というか準備全てが決まっても過言ではないと思っています。

例えば、台本を完璧に仕上げていて、何度も何度も読み込んでもらっているにも関わらず、当日いざ実戦となった時にやっぱり何度もミステイクは出てしまうんですよ。それだけ準備をしてもらっていた上で(しかも友達という何でも言える間柄で)その状況なので、クライアントさんという立場だったらもっと難しいんですよね。

「もう良いんじゃない?」って呆れられるくらい、準備してもらっているくらいで丁度良いか、それでも足りないくらいなんです

クリエイティブを生業としていない人の準備。

僕は1番最初に友人の結婚式の動画を作らせてもらった時(まだまだフリーランスとして仕事を始めてばかりだった当時)から、準備はホントに徹底していました。

約6年前くらいに作成した、当時の企画書やスケジュール表を改めて見て見たんですが、ちょっと引くくらいのクオリティでした。

でも、ホントそれくらいしないと絶対に良いものは作れないんですよ。当日、そこにいる全ての人間が共通意識を持って、皆んなが台本を見なくても動けるくらいの状態にしてないとダメなんです。

その感覚って、要は「自分の不安を消す」ってことだと思うんですが、不安を消す作業の想像力って制作者側(クリエイター)と、それを経験したことのない人って全然違うんです

だから僕は、クリエイティブに携わるならクリエイティブを経験しろって思うんですね。

エンジェルファンドという会社を経営されている本田圭佑さんはいつもそうですが、投資する会社のお仕事を、絶対に自らしっかりと時間をかけて経験されるんですね。お仕事をする上でそういうことってホント大切だと思うんです。

これは制作サイドに回った人に出来る最低限の努力であって、チームメンバーの努力不足をチームメンバーがモロに被っている状態って絶対に良くないし、やっぱりその辛さは共有すべきだと僕は思うんですね。(あとは丸投げなんて信じられない)

中途半端に携わるくらいなら「任せる」という選択肢。

で、ここで「客観的に見る能力」って絶対に大切で、仕事が出来る人って引き際がすごいしっかりしてるんですよね。出世する人って「自分がやるべき仕事」と「人に任せるべき仕事」の境界線を的確に判断出来るんですよ。

僕はまだまだ「自分でやりたい欲」はあるんですが、自分で請け負える仕事の限界っていうのを感じて来た中で、少しずつではあるんですが「人に任せるべき仕事」が何なのかを精査することが出来てきたんですね。

別に大したクリエイターでもないので、地味な作業でも、経理なんかの雑務も全部、まだまだ自分でやらないといけない状況は続きそうですが、クリエイティブなお仕事に関しては、少しずつですが、若い世代だけではなく、これからフリーランスを始める方への「貢献」としてお仕事振っていけるようになりたいなと思っています。

自分が出来ないことを「人に任せる」という判断をして、それによって空いた時間で自分がやるべきことをやっていったほうが効果的だと思うので、この辺りの判断をしっかりと見誤らないようにすることが大切だと改めて思いました。

一緒に頑張りましょう。

では、また明日。

WRITER
KOHTA FUKUI / Freelance Designer
KOHTA FUKUI
Freelance Designer